スタンでフルバーンとかできないかなと思って考えてみた。


土地23
4 ティムールタップイン
4 ジェスカイタップイン
4 マナの合流点
他11

火力37
4乱撃斬
22点振り分け
4ライトニングストライク
4マグマジェット
4アタルカコマンド
4跳ね返す掌
4ジェスカイチャーム
4神々の憤怒
4掻き立てファイヤー
3宝船の巡航


相手の除去をゴミに出来るのってメリットだと思うけど、RTRの時みたいに相手の手札に溜まった除去をダメージにできないから微妙かしら。
久々の休眠デッキ「CounterTop-Gomazoa」
久々の休眠デッキ「CounterTop-Gomazoa」
久々の休眠デッキ「CounterTop-Gomazoa」
けいぞーさんが最近SMCなる大会にお熱だそうで、僕も行ってみたいのですが推し事があって行けないので、ならばせめてデッキだけでもということで考えてみました。
僕にはとても(資産的に)組めないけれど、念さんなら組めそうw


それではさっそくレシピを投下。
Deck Name:海月のあと(zoa quartets lead to the?)

Lands-21
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《島/Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《教議会の座席/Seat of the Synod》
2《Tundra》
2《Volcanic Island》

Creatures-7
4《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa》
1《エスパーゾア/Esperzoa》
1《ゴーマゾア/Gomazoa》
1《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa》

Other Spells-32
1《祖先の幻視/Ancestral Vision》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《相殺/Counterbalance》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4《Force of Will》
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3《予報/Predict》
3《ラル・ザレック/Ral Zarek》
4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《三つ目巨人の視線/Triclopean Sight》
1《変化+点火/Turn+Burn》

Sideboards-15
2《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2《方向転換/Divert》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》

日記のタイトルにある通り、相殺独楽コンボで《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa》を守る動きが軸になっています。

クリーチャーは「四重奏」を意識してのゴーマゾア4種。メインの勝ち手段である休眠様を中心に、追加クロックの《エスパーゾア/Esperzoa》、ビートダウン相手の壁役の《ゴーマゾア/Gomazoa》、《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa》が脇を固めます。

スタンダード当時(http://moggfanatic.diarynote.jp/201006090806407991/)(http://moggfanatic.diarynote.jp/201006141125399632/)の一発に全てをかけるような構成でしたが、相殺独楽のおかげで休眠様を守りながらじっくり戦うことが可能に。

それでもアンタップしないことには殴れないので、《予報/Predict》や《祖先の幻視/Ancestral Vision》のような自分を対象を取るスペルに加えて直接アンタップ手段である《ラル・ザレック/Ral Zarek》と《三つ目巨人の視線/Triclopean Sight》で快適な目覚めをサポート。前者では《予報/Predict》が、《渦まく知識/Brainstorm》や《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》との相性が抜群で、安定2ドローしながら休眠様を起こすことの出来るグッドカード。後者では《三つ目巨人の視線/Triclopean Sight》が気持ち悪いイラストも相まってドヤ値高くてグッドカード(笑)

その他のスペルでは《悟りの教示者/Enlightened Tutor》には相殺独楽を完成させるだけでなく、除去にも休眠様アンタップ手段にも土地にもなる潤滑油的な働きを期待。


「本家CTGや奇跡コンの下位互換だ!」と言ってしまえばそれまでですが、レガシーの魅力のひとつである「好きなカードをフルパワーで使える」を表現するひとつの形には仕上がったんじゃないかな、と思います。


と、いった感じで結構あれこれ色々と考えてみたのですが、レガシーの広大なカードプールでは《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa》をさらに強く使える方法がまだまだありそうなので、アイディアお待ちしています!


そして念さんはこれを調整して、いつの日かレポを上げてくれたら嬉しいです!




そんなこんなで、久々の休眠記事でした。
最近はレガシィのデッキが固まりつつあって、良い事なのかも知れないけれど思考停止になるのはよくないよねってことで。


>新規系
・ラルザレック
・Diplomats
・LL


>再評価系
・Scrapper
・chirurgeon
・黒汁婆
・prospector
・Sparksmith


>サイド
実は茶色い全破壊系とか面白いんじゃないかと思ってる。漸増爆弾とかw



お試しするのにスイス6回戦サクリファイスするほど大会に出る頻度ないので、この間横浜界隈で行われた練習会的な催しには行きたかった。

メモ

2013年7月23日 MTGデッキ案
Mono R

Land-18
18 Mountain

Creatures-34
4 Ash Zealot
4 Burning-Tree Emissary
4 Firefist Striker
3 Foundry Street Denizen
4 Legion Loyalist
4 Lightning Mauler
4 Rakdos Cackler
3 Rubblebelt Maaka
4 Stromkirk Noble

Other Spells-8
4 Dynacharge
4 Pillar of Flame



UR Delver

Lands-19
6 Island
5 Mountain
4 Steam Vents
4 Sulfur Falls

Creatures-12
4 Delver of Secrets
4 Snapcaster Mage
4 Young Pyromancer

Spells-28
4 Izzet Charm
4 Pillar of Flame
3 Runechanter’s Pike
3 Searing Spear
2 Syncopate
2 Think Twice
4 Thought Scour
3 Turn/Burn
3 Unsummon
M14の赤で最強カードのヤングパイロマンサ(断言

こいつを使いたくてデッキを考えてみました。
Lands-21
2 Clifftop Retreat
4 Hallowed Fountain
4 Mountain
4 Sacred Foundry
4 Steam Vents
3 Sulfur Falls

Creatures-8
4 Goblin Electromancer
4 Young Pyromancer

Spells-31
4 Battle Hymn
4 Burn at the Stake
4 Epic Experiment
4 Faithless Looting
4 Gather the Townsfolk
1 Increasing Vengeance
2 Infernal Plunge
4 Krenko’s Command
3 Past in Flame
1 Reforge the Soul

Side
4 Boros Charm
4 Cyclonic Rift
4 Silence
3 FREE SLOT


トークンならべて火炙り!
マナ加速してエピック!!

なデッキ。タッチ白にしてるのは、ワンチャンパイロマンサと窮地結集火あぶりで逆転が狙えそうなのでw


久しぶりにあーでもないこーでもないとデッキを考えたので妄想の産物に・・・改善案のご意見も募集。
【M13】早速デッキを考えてみた【先取りスタンダード】
【M13】早速デッキを考えてみた【先取りスタンダード】
10月までともに歩むデッキの叩き台

Deck Name: next to you

Lands-21
21《山/Mountain》

Creatures-27
4《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist》
4《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
4《ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger》
4《ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver》
3《Krenko, Mob Boss》
4《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》
4《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》

Other Spells-12
4《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》
4《Krenko’s Command》
4《火柱/Pillar of Flame》

Sideboards-15
4《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
茶破壊とか
パクる系スペルとか


このデッキなら0-5してもチェックザかがり火トリガーでゲットされてもイライラしなさそうw

あとはStormblood先生が浮きまくっているので、1〜2マナ域でもう1種類くらいM13で良いゴブがあれば・・・


さて、またArenaの山を追加発注しないとな・・・w




Karl Kopinskiさん来日はよ!はよ!









タイトルは釣り。
また会えたね
《キマイラ的大群/Chimeric Mass》。


日曜板橋でななしさんと話してて、そういやスタン期のゴブナイトでは使ってたなということで早速入れてみた。

今まで何でこいつの採用を考えなかったのかって言うくらいデッキに合ってて強い・・・まだ脳内&ひとり回しだけど。唯一の欠点としては《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》が抜けて《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》を使いにくくなるってことだけど、1枚挿し同士のシナジーが無くなったところで影響は小さい・・・そもそもGP本戦はもあいちゃんに《オパールのモックス/Mox Opal》交換してもらって4オパールで出るつもりだし・・・。

スロットが空いていたら増量してしまいたくなる。これ以上土地は抜けないけどw


最近モダーン以外のフォーマットのこと考えられないくらい高まってる。GP楽しみいいいいい
LEDさんと盛り上がったので、何かアイディアないかなーと思っていたらなんとビックリ公式に(5/1だから少しふるいけど)w

http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/962
18 Mountain
18 lands

1 Chandra’s Phoenix
4 Goblin Arsonist
4 Goblin Fireslinger
4 Grim Lavamancer
4 Spikeshot Elder
1 Vexing Devil
18 creatures

2 Darksteel Axe
4 Goblin Grenade
3 Pillar of Flame
2 Reforge the Soul
4 Shrine of Burning Rage
1 Sword of War and Peace
4 Thunderous Wrath
20 other spells

4 Tibalt, the Fiend-Blooded
4 planeswalkers



















【緩募】ティボルトFoil(英)×4
Goblinsが4位!!(遅

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=45965


CotVをX=1で置いてもCoSからLackeyキャストすれば打ち消されないwwwwwwwこれは素敵wwwwww



さておき、レガシの大会から遠ざかって久しいのでそろそろレガシやりたいですね。Foil買ってモチベ上げるか。
Lands-16
6 Island
6 Mountain
4 Sulfur Falls

Creatures-12
4 Chandra’s Phoenix
4 Delver of Secrets
4 Snapcaster Mage

Other Spells-32
2 Arc Trail
2 Faithless Looting
4 Galvanic Blast
2 Gut Shot
4 Incinerate
4 Mana Leak
4 Ponder
2 Runechanter’s Pike
4 Thought Scour
4 Vapor Snag


MOの結果を見てて「ランド16wwwwマジキチwww」と思いつつも、以前UR Delverを組んで(主にすり君に貸して)回していた僕は「なるほどこうすれば変身するのか・・・」と感心して気がつけばメイン完コピしていました。

土曜のGCCでフリープレイした結果、思ったよりランド伸びてプレイ出来るし、チャンフェニ掃きも実際に決まると爆アド感が素敵。何より「るんちゃん」って言いながら《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》を置くのが最高すぎるw

RR捻出できないと打点が痩せ細って大変なことになる上、ムーアランドのような粘り強さや白の利点であるサイドの強さもなく、その白の強みであるパージでチャンフェニが死ぬという欠陥はあるものの、使っていて楽しい。

これは(サイド含め)もう少し練ってみる価値あるな。。そして公式戦に持ち込むのだ・・・。


追記:
>ワンチャンカード

ラバマン
思考掃きラバマンは正義!

ミラクル5点
Ponder積み込みでドボォwwwが可能。手札で腐ったらFaithlessで捨てれる可能性が微レ存

ミラクルタイムワープ
同上

急遽

2012年4月30日 MTGデッキ案
モダーンのデッキつくらないと。


カード(主に火力系スペル)が足らなすぎて悲しくなってきたけど。



こうなったら僕もKul-Rebirthにお願いするか・・・
本当は最後勝って書ければ良かったのだろうけれどちょうど環境の区切りだし、何より今日読ませてもらったLEDさんの記事(http://ledrightmtg.diarynote.jp/201204231647333399/)にインスパイアされたので書いてみる。


※長文注意につき


【発端】
ISD環境では雅ことリュウジこと《流城の貴族/Stromkirk Noble》が使いたくて赤単使っていたけれど、速攻成分の薄さからかイマイチ肌に合わずそして勝てず。
そんな僕にDKAのスポイラーで出会いが。そう、ゲラルフで伝書使でメッセンジャー、《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》。えみりんの名曲『Messenger RNA』の名を冠するこの生物は、僕の大嫌いな生物のひとつである《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》と逆の能力を持つという素晴らしいクリーチャーだった。
一目で「この環境はこいつと駆け抜けるしかない!」そう思った矢先に同じエキスパンションに《墓所這い/Gravecrawler》という最高の相棒も収録されていた。
これはゾンビを組むしかないということでLEDさんに通販便乗させてもらいハイパー爆安で4枚ずつ購入。そうしてゾンビたちとの長いような短いような付き合いが始まったのでした・・・。


【色】
最初は「MessengerのCIP活かすんなら赤黒だろ」と火力を足した構成にしていたけれど、二回目の大会からは青に。

その辺の理由なんかも絡めて、1枚ずつコメント。

レシピはこちら
http://moggfanatic.diarynote.jp/201204222321475222/


【1枚1答】
>土地
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1〜3ターン目までの動きが死活問題のこのデッキにとってまさに最強の土地。これ4枚だけでゲームしたい。

《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
Shoresが8枚積めないからしかたなく積んでる感じ。安定感は抜群だけど。

《沼》
トリプル・クアドラプルなんでもいらっしゃい!


>生物
《墓所這い/Gravecrawler》
《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
1マナパワー2の1・2番コンビ。こいつらが1ターン目に出るかでないかで勝率が変わるレベルのデッキの軸。(当然)両方手札にあったら基本的に墓所這いから先に出していくので墓所這いが1番バッター。グールの方は持っていても墓所這い回収用に手札に温存しておくことも多い。
アタックが通らない肉壁デッキ相手にはサイドアウトも多いグールだけれど、タフ2が偉い場面もあっていぶし銀2番打者。通常版持っていなくて海外通販でプロモで揃えて「これ何でしたっけ」みたいなやり取りも。

《煙霧吐き/Fume Spitter》
除去だったり陰鬱誘発だったりゲラルフ再利用だったりと器用なバイプレイヤー。自分を対象とすることでライフリンクフィズらせたりも出来て、使っていて楽しいカード。ゾンビだったら最高だったのに。

《幻影の像/Phantasmal Image》
サポに青を使う理由。攻守に渡って活躍し、赤バージョンとの最大の違いである「選択肢の多さ」をもたらしてくれるクリーチャー。人間力の弱いさ@は青引けなくって手札でグヌってることもあるけどそれを補ってあまりある強さ。青を使う理由。

《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
デッキ名でもあり、説明不要のデッキの軸。僕の中では「3番バッターにチームで一番素晴らしいバッターを据える」理論はマジックにも通じる。コイツを引いた枚数だけで勝負が決まることもしばしば。自軍の中ではコピー先ナンバーワン。絶対に島を採りたくない理由その1。余談ではありますがコイツを自分で除去して最後の数点詰める動きが大好きです。

《戦墓の隊長/Diregraf Captain》
「つよわいカード」とはよく言ったもので、ドブンに貢献してくれることもあれば単騎でボケーっとしていることも。睨み合いの場面で墓所這い特攻させるのは偉いけれど、青マナ要求してまでやることじゃないと思ってて、結構サクっとサイドアウトしちゃうことも多い。
さらに言うと単体のスペックが高いゾンビは個人的にはホードデッキじゃないと思っているのでロードは別に必須じゃないかなぁと思っていたり。それでも4枚入っているのは格好良いからかな。《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》が入らないのは能力が悠長だけが理由じゃない。あ、像でコピーするとさすがに強い。

《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
主砲。赤い相手を筆頭に雑多なビートダウン相手に絶対的な強さを誇り、無双っぷりではデッキで1番。バウンスやパージの的になってしまうため、Delver相手には全抜きするけれど、それ以外にだいたい強いのでメインにガッツリ積んでる。1マナコンビスタート出来なくっても、除去からコイツに繋げるプランを取れると良い感じ。

>呪文
《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
個人的にはマスト4の必須除去。基本的に4ターン目くらいまでテンポ良く動きたいデッキなので、軽さは正義。しかも終盤になっても腐らない、と言うことなし。陰鬱しにくい相手にはサイド後減量もあるけれど。

《喉首狙い/Go for the Throat》
追加の除去枠。割と何でも良いと思っていて、《破滅の刃/Doom Blade》《四肢切断/Dismember》《ゲスの評決/Geth’s Verdict》の中からメタとかに応じて入れ替える感じで。ただ個人的にこれが一番丸いと思っているのでメイン。

《迫撃鞘/Mortarpod》
薄い2マナ域を埋めながらシナジーの中心としても機能する潤滑油的存在。1ゲームになるべく1枚引きたいけれど2枚目は引きたくないのでこの枚数に落ちついています。WCE相手にもライフリンクフィズらせてワンチャン作れる好カード。

《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
スモポ型ほどの存在感はないけれど、単純なカードパワーではデッキでも1・2を争う。2ターン目までにクロック作ってマウント取る動きは最強だけれど、トークンズだったり、後手Delver相手だったりでサイドアウトすることもしばしば。

《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
当初採っていなかったけれど、シグさんのすすめで。もう少し早くこれを採用できていればソリンにドヤされることも減っていただろうに・・・。
デッキ構成上、アンタップしたマナの使い道に乏しいのがたまにキズだけれど、カリタツなり絡み根突破はやっぱり偉い。


以上がメイン。続いてサイド。サイドインアウトはだいたいしか決まってなくって、いつもその場その場の直感に委ねることが多いので結構適当かも・・・。


>サイドボード
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
横に並んだりピン除去で触れなかったりする相手用。引きよわ族なので2枚欲しいけれどスロットの都合上1枚。不足分は他の除去で頑張る系。ゲラルフとシナジったことは1度もない。笑

《破滅の刃/Doom Blade》
追加のピン除去。軽く動くのを好む系デュエリストなのでこういうサイドをついついしてしまいます。

《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
対《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》専用と言っても過言ではない枠。デッキ的にメインにしても良いんだけれど、トークン環境ェ・・・。

《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
墓地対策その1。主に瞬唱系とFritesと同系。土地抜くプランの時に枚数調整が利いて地味に好き。

《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
基本無理ゲーの白黒トークンにワンチャンス作り出せるカード。簡単に《石のような静寂/Stony Silence》でケアされてしまうのが問題だけれど・・・。
その他、Delverにもサイドイン。汎用ではないけれど、割いている枚数に見合ったリターンはあると思っています。

《血統の切断/Sever the Bloodline》
主にWCE用なんだけれど、実は白黒トークンのスピリットも皆殺しに出来る良いカード。あまり使う機会ないけれど、刺さると「入れてて良かったー」ってなる枠。

《鋼の妨害/Steel Sabotage》
WCEやバッター戻して1ターンずらして勝つのがメインだけど、地味ーにハートレストとかにも広くサイドイン出来る優良カード。こいつの存在が赤の茶破壊を諦める後押しになっている。

《外科的摘出/Surgical Extraction》
墓地対策その2・・・というと合っているんだけど何だか語弊が。瞬唱に合わせたり《未練ある魂》抜いたりもするんだけれど、1番強いのはゲームプランメイクに使えた時。技量を求められるカードで、もっともっと練習したいところではあるけど、複数積むのもなかなかに躊躇われるカード。

《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
主にメインの黒緑剣とのスイッチ要員。白黒トークンや白青人間のようなキツいデッキ相手のせめてもの抵抗。


【結び】
書いているうちに楽しくなってきて、気づけば思ったより長くなってしまいましたが、ざーっと採用理由だったり思い入れなんかをコメントしてみました。

《火柱》の登場でオワコンとは言わないまでも逆風になってしまったゾンビさんたち。だからと言って全く使わなくなるかというとそんなこともないので、今後に向けての思考整理的な意味も込めて。

結局シーズン中にゾンビ使いの人たちと意見交換させてもらう機会が少なかったので、よかったらゾンビ使っている人はご意見ご感想いただけると嬉しいです。もちろん、対ゾンビに自信を持つ方のコメントもお待ちしていますー!w



そんなこんなで、スタンやり収めた方は良い新環境を!まだ一週間現スタンを楽しみ尽くすと言う方は良いスタンダードライフを!




ではまた。
モダーンデッキ案その3、サイド編。


4《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
4《四肢切断/Dismember》
4《血染めの月/Blood Moon》
3《棘鞭使い/Stingscourger》


例によって適当。
モダーンのデッキづくり第二弾。

第一弾はこちら。
http://moggfanatic.diarynote.jp/201203120111062627/


第二弾の今回は、とりあえず何も考えずに60枚の紙束にしてみよう、ということで。

Lands-20
3《乾燥台地/Arid Mesa》
11《山/Mountain》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《ぐらつく峰/Teetering Peaks》

Creatures-28
4《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
4《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
4《ゴブリンの群勢/Goblin Cohort》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver》
4《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》

Other Spells-12
4《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《焼尽の猛火/Searing Blaze》


環境把握できてない人間が組むとこうなる典型。止めどなく香るZEN期スタンダードの香りw


こっからスタート。そして

・環境で使われている単体除去
(稲妻?PtE?Helix?)

・環境で使われている全体除去
(WoG?Firespout?Pyroclasm?)

・ガン的存在
(Burrenton?Firewalker?kitchen?)

この辺りに実際どんなカードがあるかを調査してそれの一歩先を行く形にしていく作業。



モダーンプレイヤーの方のご意見が欲しいな(チラ
M13が出るまで一緒に駆け抜けたいMessengerが4枚入ったデッキリスト@PTホノルル。

http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptdka12/stddecks

Jasper Johnson-Epstein

Main Deck
60 cards

24 Swamp
24 lands

1 Bloodline Keeper
4 Diregraf Ghoul
3 Fume Spitter
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
3 Porcelain Legionnaire
1 Skinrender
4 Skirsdag High Priest
24 creatures

4 Geth’s Verdict
1 Lashwrithe
3 Mortarpod
4 Tragic Slip
12 other spells

Sideboard
2 Black Sun’s Zenith
3 Distress
2 Mental Misstep
1 Nihil Spellbomb
3 Phyrexian Obliterator
3 Ratchet Bomb
1 Sword of War and Peace
15 sideboard cards

Toshiyuki Kadooka

Main Deck
60 cards

4 Blackcleave Cliffs
4 Dragonskull Summit
16 Swamp
24 lands

4 Diregraf Ghoul
3 Falkenrath Aristocrat
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
15 creatures

2 Arc Trail
4 Distress
3 Liliana of the Veil
2 Mortarpod
1 Ratchet Bomb
4 Smallpox
2 Sword of War and Peace
3 Tragic Slip
21 other spells

Sideboard
2 Act of Aggression
1 Arc Trail
3 Manic Vandal
1 Mountain
2 Ratchet Bomb
1 Sever the Bloodline
2 Surgical Extraction
2 Sword of Feast and Famine
1 Tragic Slip
15 sideboard cards

Eric Meng

Main Deck
60 cards

4 Blackcleave Cliffs
4 Dragonskull Summit
4 Mountain
10 Swamp
22 lands

4 Diregraf Ghoul
2 Falkenrath Aristocrat
2 Fume Spitter
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
3 Porcelain Legionnaire
4 Stormblood Berserker
23 creatures

2 Arc Trail
2 Brimstone Volley
3 Galvanic Blast
3 Gut Shot
4 Incinerate
1 Sword of War and Peace
15 other spells

Sideboard
1 Act of Aggression
2 Distress
1 Doom Blade
1 Go for the Throat
1 Liliana of the Veil
2 Manabarbs
1 Phyrexian Metamorph
3 Ratchet Bomb
1 Sword of Feast and Famine
2 Sword of War and Peace
15 sideboard cards

Naoki Nakada

Main Deck
60 cards

4 Blackcleave Cliffs
4 Dragonskull Summit
14 Swamp
22 lands

4 Diregraf Ghoul
1 Dross Hopper
3 Falkenrath Aristocrat
4 Fume Spitter
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
4 Highborn Ghoul
4 Skirsdag High Priest
28 creatures

4 Brimstone Volley
2 Dismember
4 Tragic Slip
10 other spells

Sideboard
4 Distress
2 Go for the Throat
2 Manabarbs
2 Mental Misstep
2 Phyrexian Obliterator
2 Ratchet Bomb
1 Swamp
15 sideboard cards

Erwin Sneek

Main Deck
60 cards

23 Swamp
23 lands

3 Cemetery Reaper
4 Diregraf Ghoul
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
3 Highborn Ghoul
18 creatures

3 Black Sun’s Zenith
1 Doom Blade
1 Go for the Throat
2 Lashwrithe
3 Liliana of the Veil
1 Mortarpod
3 Ratchet Bomb
4 Tragic Slip
1 Victim of Night
19 other spells

Sideboard
1 Contagion Clasp
3 Distress
1 Doom Blade
2 Fume Spitter
1 Liliana of the Veil
1 Molten-Tail Masticore
3 Phyrexian Obliterator
2 Sword of War and Peace
1 Tumble Magnet
15 sideboard cards

Raphael Thebault

Main Deck
60 cards

25 Swamp
25 lands

4 Diregraf Ghoul
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
4 Highborn Ghoul
4 Phyrexian Obliterator
3 Vault Skirge
23 creatures

3 Lashwrithe
3 Sword of War and Peace
2 Tragic Slip
4 Victim of Night
12 other spells

Sideboard
4 Myr Sire
3 Nihil Spellbomb
4 Ratchet Bomb
1 Smallpox
1 Sword of Feast and Famine
2 Tragic Slip
15 sideboard cards



直近のSCG Open Sincinatiの9位。

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&start_date=2012-02-12&end_date=2012-02-12&event_ID=19
Steve Walsh

Maindeck:

Artifacts
1 Lashwrithe
2 Mortarpod

Artifact Creatures
2 Phyrexian Metamorph

Creatures
4 Diregraf Ghoul
3 Fume Spitter
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
3 Highborn Ghoul
4 Phyrexian Obliterator

Instants
3 Altar’s Reap
4 Tragic Slip
2 Victim of Night

Planeswalkers
1 Liliana of the Veil

Basic Lands
23 Swamp

Sideboard:
2 Nihil Spellbomb
3 Ratchet Bomb
2 Sword of War and Peace
1 Phyrexian Metamorph
2 Liliana of the Veil
2 Black Sun’s Zenith
3 Distress




これをもとに色々考えて見ましょうかね。
個人的メモ。日付が逆転してしまったので通常エントリは

http://moggfanatic.diarynote.jp/201102241026334652/

をご覧くださいww

LuvLizLemon (19th Place)
Legacy MOCS #1448403 on 08/01/2010

Main Deck

60 cards

4 Arid Mesa
3 Badlands
8 Mountain
4 Scalding Tarn
4 Wasteland

---------------
23 lands


4 Gempalm Incinerator
3 Goblin Chieftain
4 Goblin Lackey
4 Goblin Matron
4 Goblin Piledriver
4 Goblin Ringleader
1 Goblin Sharpshooter
4 Goblin Warchief
2 Siege-Gang Commander
1 Stingscourger

---------------
31 creatures

4 A?ther Vial
2 Warren Weirding

---------------
6 other spells
Sideboard


4 Cabal Therapy
2 Perish
3 Price of Progress
2 Pyroblast
4 Tormod’s Crypt

---------------
15 sideboard cards

久しぶりにレガシーのデッキを組むにあたって、目に付いた参考になりそうなレシピを貼っていくだけのエントリ。随時追記予定。


よさげなゴブリンのレシピがあったら教えてもらえると嬉しいです。
Goblins in Paris
Goblins in Paris
Goblins in Paris
昨日の更新でも触れた、PTパリでの個人的注目デッキ。

出典はこちら
PRO TOUR PARIS 2011 Top Standard Lists
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptpar11/decklists/topstandard
の18 Pointsから。


まずはレシピをペタリ。
Werner Cloete - 18 points
Pro Tour Paris, Standard

Lands-23
2 Contested War Zone
17 Mountain
4 Teetering Peaks

Creatures-28
4 Goblin Bushwhacker
4 Goblin Chieftain
4 Goblin Guide
4 Goblin Wardriver
2 Hero of Oxid Ridge
4 Signal Pest
2 Spikeshot Elder
4 Warren Instigator

Other Spells-9
4 Arc Trail
2 Devastating Summons
3 Lightning Bolt


Sideboard
2 Kargan Dragonlord
2 Molten-Tail Masticore
3 Tuktuk the Explorer
1 Devastating Summons
1 Koth of the Hammer
3 Mark of Mutiny
3 Searing Blaze

例によって(主に自分が)見やすいように修正しています。


スタンダードラウンド計10回戦で6勝(まさか5-2-3はないと思う)、という勝ち越しギリギリの成績ということもあってか、あまり世間の注目を集めておらず、デックテックや対戦マトリックス等の詳細は不明ですが、僕としては当然最注目デッキです。

ガチに勝ちに行ってこういうレシピが生まれたのか、使用者のWerner Cloeteさんが重度のゴブリンスキーだったのかは定かではありませんが。PTっていう大舞台にゴブリンデッキを持ち込んだっていう事実に何よりも感銘を受けています。

自分でも使ってみたい!って思えるのもそうなんですが、それ以前の発想の段階で見習うべき点が多いです。



せっかく受けたインスピレーション。これを機にデッキ練ってみるか。主にゴブナイトのゴブリン成分をもう少し濃くしたい的な意味で。今のPest-Ornithopter-Mox型は金属成分が濃すぎて肌に合わないのかもしれない・・・。



そんなこんなで。トーナメントレベルのゴブリン・アーティファクト出ないかな。メカゴブリンとか格好良くない?





ではまた。
何にも勝てそうにないけれど、きっと僕にはこういう方が合っているんじゃないか
何にも勝てそうにないけれど、きっと僕にはこういう方が合っているんじゃないか
何にも勝てそうにないけれど、きっと僕にはこういう方が合っているんじゃないか
ゴブナイトについて色々考えが行き詰っている中、ふっと3秒くらいで思いついたデッキ。
Deck Name: SMPG-Std

Lands-24
4 Arid Mesa
4 CWZ
8 Mountain
4 Scalding Tarn
4 Teetering Peaks

Creatures-32
4 Guide
4 Spikeshot Elder
4 Bushwhacker
4 Instigator
4 Wardriver
4 Ember Hauler
4 Chieftain
4 Hero of Oxid Ridge

Other Spells-4
4 LB

英語名なのは日本語名というか漢字が怪しいからですw日頃リストを英語で書いてる弊害。

にしても楽しそう。フリープレイ用に組んで持ち歩いても良いかもな。



というかローグ杯にこれを持ち込まないのは嘘だった。まぁ天使デッキ組んでる時は今とは心境も違ったし無理ないか・・・。
本日のDaily Deck Listより。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/636
Lands-17
4 Contested War Zone
13 Mountain

Creatures-21
4 Goblin Bushwhacker
4 Goblin Guide
1 Goblin Wardriver
4 Memnite
4 Ornithopter
4 Signal Pest

Other Spells-22
1 Chimeric Mass
2 Devastating Summons
3 Flayer Husk
4 Kuldotha Rebirth
4 Lightning Bolt
4 Mox Opal
4 Panic Spellbomb

リストを見やすくするために一部修正してます。(Chimeric MassとHuskが生物になってたので。分からなくもないけれどw)

プレリのサイドイベントのガンスリ用に、WizardsR&DのZac Hillさんって人が作って持ち込んだデッキとのこと。



あれ、どっかで見たことあるぞこのデッキ・・・・。
【MBS対応】ゴブナイトデッキ案【調整中】
【MBS対応】ゴブナイトデッキ案【調整中】
【MBS対応】ゴブナイトデッキ案【調整中】
とりあえずレシピをペタリ。
Deck Name:Flowering "Gob" Night

Lands-21
4 Arid Mesa
1 Contested Warzone
12 Mountain
4 Teetering Peaks

Creatures-29
4 Goblin Bushwhacker
3 Goblin Chieftain
4 Goblin Guide
2 Goblin Wardriver
2 Hero of Oxid Ridge
4 Memnite
4 Perlious Myr
4 Signal Pest
2 Spikeshot Elder

Other Spells-10
2 Chimeric Mass
4 Kuldotha Rebirth
4 Lightning Bolt

Sideboards-15
2 Arc Trail
3 Flame Slash
2 Koth of the Hammer
3 Ratchet Bomb
2 Shatter
3 Tumble Magnet

カード名が英語しかないのは辞書入ってないから。正直正確な日本語名分からないカードの方が多いw

フォントが違う部分がMBSからの新加入。

■メイン
・Signal Pestフル投入
かねてより最大限の評価をしてきた即戦力ルーキー、《信号の邪魔者/Signal Pest》。軽いBattle cry持ちはそれだけでクロック増強に繋がる上に、緊急時のRebirthのサクり台にもその軽さが活きる。
もっとも強い動きはBushwhackerと一緒にプレイして速攻で殴る動き。2体で殴るだけで4点、場に何か生物が居れば・・・察しろ。

・Hero of Oxid Ridgeの枚数
速攻持ちのBattle cry、と言えばこのデッキに噛み合っていないはずはない。加えて範囲限定のブロック制限能力。手出しで盤面を覆せるという意味でその奇襲性は素晴らしい。単純に速攻で4点当てる動きも弱くなく、DoJ等の全体除去の返しに走るだけで相手にプレッシャーを与えられる(まぁそれやるならKothの方が強いけど)。
ただ、重さがネックとなり現状はこの枚数。使用感は良いので、マナベースを含めての今後の調整次第では増量は大いにある。

・Wardriver少なくないですか?
当初エース級の扱いを持って加入させる予定だったが、試運転の結果想像以上に動きがもっさりしていることが判明。理由としてはSignal Pestと違って2マナという重さがBushwhackerと一緒に運用しにくく、速攻が付与しにくいのが大きい。
スロットを争ったEmber Haulerの方が除去になる分(兼除去耐性)優秀とさえ言えるが、一方でChieftainの居る場で出せれば2体でも6点持っていける。そしてそのChieftainが現状3枚なので、バランスを取ってWardriverは2枚。火力を減らしている分EHが欲しい場面も多いが、試験的にWardriverを優先して運用中。

・Contested Warzoneの扱い
ただでさえ無色土地をマナ基盤として換算しにくいゴブナイト。このカードも当然ほぼスペル扱いでの採用。盤面に並んだ際の破壊力は絶大。このデッキなら奪われるリスクもほとんどノーケアで良い(これを使ってフルパンできてる状況なら相手の反撃は度外視できる)のも噛み合っている。
しかしどんなに強くても無色土地は無色土地。1ゲームに二枚、とりわけ序盤に引いてしまうと目も当てられないので、絶対に2枚引かないように1枚のみの採用。ここは今後も注意深く調整していく必要がある。

・その他
1tRebirthブッパ率をなるべく下げないために、Chimeric Massはできる限り減らさないようにしているんだけれど正直怪しくって、3枚欲しいと思うこともしばしば。


■サイド
・ほぼ変更なし
ここは当然他のデッキの形によって左右されてくるところなので、もう少し絞れてきてからまた組みかえます。ただ、メインの火力(Burst Lightning)のスロットを削ってしまったのでその分火力スペースは多めに採りたいところ。



といった感じで、とりあえずMBSのカードを使ったゴブナイトを作ってみました。全く練りこんでないからまだまだいじるところはあるけれど、調整用メモということで。新環境でこれだけしか使わないかというとそんなことはないけれど、常に持ち歩いて使い続けることは確かなので、色々考えつつ楽しんでいこうと思います。


そんなこんなで。赤文字の部分はFoilで集めたいな。





ではまた。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索