この表のジャケットも良いんですが、背面ジャケットのベルローズの3人の絵が素晴らし過ぎて・・・・;;

21日22日のイベントまで、じっくり聴き込もうと思います。


きっかけは念さんの支援でチケ取って、知り合いに連番にしてもらった(笑)夜桜四重奏のイベント。そのアニメ先行上映会で聴いた表題曲が良いなーと思いました。







先日の《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa》構築(http://moggfanatic.diarynote.jp/201310282342294605/)のデッキ名の元ネタになったのもこちら。

んで、CDが先日発売になったので貸してもらったらまぁびっくりカップリングがどちらも良いのなんの。夜桜OP?何のことでしたっけ?レベルw
特に『ノンフィクションコンパス』が素晴らしいですね。ライブで観たら鳥肌やばそう。。。


来年3月のツアーファイナルも念さんのご厚意で行けるようなので、楽しみです。


声優絡まないライブとかいつ以来だ!何持って行けば良いんだ!



ということで念さんは予習用CDはよはよ
今日は一日在宅と決めていたので、昨夜はたまったアニメ(主にダンガンロンパ&銀匙&プリリズ)を観て、夕方近くまで寝ていました。

そんで、起きてから観たのがLEDさんからお借りしていたこちらのm.o.v.eのラストライブDVD。

河口湖ではみのりん、西武ドームでは奈々様、日産スタジアムではももクロという、ハイパーライブ被りデイだったので便乗w


このラストライブにはぜひとも行きたかったのだが、情弱ゆえ申し込み締め切った後に知るという・・・w


んで、本編。正直全曲を知っているわけではなかったのだけれど、この手のサウンドが大好きな僕はまったく問題なく全編を通して楽しめました。

ダブルアンコール、EN1の曲はミドルテンポっぽい曲が中心で、MCもあって涙腺をガツガツ攻めてきました。EN2は「明らかに演ってない曲あるよねwww」とmotsuさんが言っていた通り、温存されていた爆アゲ曲のDOG FIGHTと、最後はやっぱりGamble Rumbleでくっそ高まってたww

素晴らしい演奏と、そこまで大バコじゃなかったってのも相まって、凄く良い雰囲気のライブでした。ラストだからと湿っぽい演出で感動を煽るのではなく、楽曲のイメージ・ユニットのイメージ通りにどこまでも前向きに「またどこかで合おうぜ!」とも思えるような感覚のラストライブでした。


ずっと追いかけていたものの最後に立ち会う機会は今までそれほど無かったのだけれど、自分が立ち会うのなら、そして自分がその「最後側」になることがあるとしたら、こういう終わり方が良いなぁと思いました。




追記:
欲を言えばディスク1枚で観たかったです。DVDの収録時間の都合なのかも知れないけれど。BDなら入るんでしたっけ?この手のソフト買うのって「BDになって高くなったら買わない」っていう層じゃないからBDでも良かったのでは・・・?
ようやく出ましたねって感じ。長かった・・・w

じっくり楽しもうと思いますが、自由の翼はアニメでOP観るまで聴きません!!


買って聴いてる人の感想見たいー
konozamaしてる;;


いや、注文したのはアニメイトなんだけどね。



イベント前に聴けなかったらさすがに殺意☆
5/25 河野マリナ 1st ワンマンライブ「インパーフェクト・ブルー」@渋谷Star Lounge
いってきました、河野マリナちゃんの1st単独ライブ!!

AチャンネルOP『Morning Arch』で魂を揺さぶられて以降ファンで、ずっと「生バンドのワンマンが来たら絶対行く」と思っていたので、発表即申し込み。
LEDさんの連番効果のおかげもあって無事チケ確保。しかも40番台の良番!!
小さめのハコということもあって近くて近くて。

暑かったので、入場時のワンドリンクでビールを飲んで(公演中若干とトイレに行きたかったのは内緒)、いざ本番!


セトリは下記。

01《バルーンシアター/河野マリナ》
02《I meet You◎/河野マリナ》
03《only my railgun/fripSide》
04《staple stable/戦場ヶ原ひたぎ》
05《涙の種、笑顔の花/中川翔子》
06《たからもの/河野マリナ》
07《a long long letter/河野マリナ》
08《February March/河野マリナ》
09《FOCUS! FOCUS!/河野マリナ》
10《星間飛行/ランカ・リー》
11《世界が終わるまでは.../WANDS》
12《消えるdaydream/河野マリナ》
13《Listen!!/放課後ティータイム》
14《U&I/放課後ティータイム》
15《Morning Arch/河野マリナ》
EN《アラタなるセカイ/河野マリナ》


まずバンド隊が入場。その後イントロの演奏に合わせてマリナちゃん登場!一曲目はひそかに期待していたバルーンシアター!からのあいみーちゅー高まる!!

バンド隊もみんな凄く楽しそうで、特にギターの人の汁だくっぷりとコーラス、キーボードの人の弾いてない時の動きが素敵過ぎた。

もともと持ち曲が少なかったので、カバーが半分かなーとは思っていたところ、序盤にいきなりレールガンwwwwwからのガハラさん曲wwww日頃から色々カバーしてるから幅ひろいなぁ、と。

全体的にCDよりはどうしても粗っぽい感じになるのはやむなしとして、熱量というか感情というかがすげー乗っかって、心に伝わってきました。

本編ラストは大本命MA。正直アンコールで聴きたかった感があるけれど、それでも感動の嵐で、他の曲はいつものように不思議な踊りをえいやこらしていたのだけれど、MAだけは棒立ちでしたw

アンコールは唯一の未チェック曲だったけれど、これならアンコールにしても、と思える曲でした。


余分なMCも、衣装チェンジもなく駆け抜けたおよそ2時間。次回のライブはおろか、リリースの告知もなかったけれど、マリナちゃんの今の精一杯が感じられた素晴らしいファーストライブでしたー!!




ではまた。
土曜日に買って、週末から今週にかけてめっちょ聴いています。

あんまり長く聴き続ける感じではなさそうだけれどww


高まってる間にカラオケ行きたい!!デュエットしましょう///
1. 制服(松田聖子)/白石涼子
2. ねぇ(DREAMS COME TRUE)/松本梨香
3. うれしい!たのしい!大好き!(DREAMS COME TRUE)/加藤英美里
4. 雪の華(中島美嘉)/南條愛乃
5. 十戒(1984)(中森明菜)/朴璐美
6. 淋しい熱帯魚(Wink)/ 渕上舞・宝木久美
7. 案山子(さだまさし)/ 今井麻美
8. 銀の龍の背に乗って(中島みゆき)/ 佐藤聡美
9. 人魚(NOKKO)/ ささきのぞみ
10. KISSして(KOH+)/ 大久保瑠美
11. 空も飛べるはず(スピッツ)/ Twinkle Voice All Stars(全員参加曲)

http://store.universal-music.co.jp/fs/artist/anime/umca10015



主目的は当然素晴らしかったのだけれど、予想外のところではしゅがの中島みゆきがすげー良かった。あと朴璐美さんは格好良すぎ


最後の全員で歌ってる曲が、パートごとのをつなげただけなのが残念だった・・・



うれしい!たのしい!大好き!は練習して歌えるようにしたい(無謀
最近日曜日は外出しないで家でダラダラするのが恒例となっていて、ましてや昨日お酒を頂いた影響で余計にダラーリ。

今日は夕方から、LEDさんからお借りしたKalafinaのブルーレイを観ていました。

元々僕は「行っていないライブ・イベントの映像媒体は観ない」というスタンスだったのだけれど、純粋に演奏/パフォーマンスを楽しむという視点においてはアリなんじゃないかなと、観ているうちに思うように。

このBDでは特に、先日のライブ(http://moggfanatic.diarynote.jp/201304072334505535/)で観られなかった《progressive》《love come down》《音楽》が観られて良かったです。


もう一枚お借りしているので、今週どこかで時間を作って観させてもらおうと思いますー!

4/6 Kalafina “Consolation” Special LIVE 2013@TOKYO DOME CITY HALL
4/6 Kalafina “Consolation” Special LIVE 2013@TOKYO DOME CITY HALL
4/6 Kalafina “Consolation” Special LIVE 2013@TOKYO DOME CITY HALL
昨日書かなかった分です(挨拶


去年の劇場版まどマギ以来Kalafinaが好きになっていたところに、FC会員のLEDさんから誘っていただいたので行ってきました。爆弾低気圧が心配されましたが、開演前後は弱めで良かったです。

東京ドームシティホールは初めての現場会場だったのですが、スタンディングと座席が両方あって、座席の方もかなり近いという良い雰囲気の会場でした。

スタンディングの位置が素晴らしい位置だったので開場時間に入場し、一時間ほど雑談したのちに開演。


以下セトリ
01《consolation》
02《Kyrie》
03《moonfesta~ムーンフェスタ~》
04《胸の行方》
05《花束》
06《sandpiper》
07《Magia》
08《木苺の茂みに》
09《光の旋律》
10《Door》
11《未来》
12《ARIA》
13《magnolia》
14《destination unknown》
15《signal》
16《obbligato》
17《満天》
18《to the beginning》
EN1《ひかりふる》
EN2《夢の大地》


新作『Consolation』の楽曲・流れをベースに、それ以前の曲を散らした構成。一番好きな《未来》を筆頭に新譜の楽曲が素晴らしいのはもちろんの事、新作以外の曲に僕の好きなアップテンポ系の曲が多くてすげー高まってた!特に《destination unknown》はウオーーーーってなって踊り狂いそうだった(がTPOケアで自重)w

3〜5曲毎にMCが挟む感じで、そのMCも歌と同様に絶妙な役割分担というか掛け合いがあって素敵でした。

あと演奏や歌以外のところでは、普段行っているようなライブと違って光り物もBメロでのPPPH()とかもなかったので、非常に快適に観られました。客席からは曲の終わりと拍手、コールというか歓声はあくまで煽られたときだけ、というのは理想だなーと思いました(僕がBメロ厨すぎるだけかも知れませんが)


素晴らしい歌声に、素晴らしい演奏相まって感動していたのですが、今回のステージが真ん中に花道があって前方にも小さいステージがある造りになっていて、そこにメンバーが出てきた時にKeiko様に視線アンド指差し(目が合うの一歩上)を頂いたところがこの日のハイライト。事前ではHikaru派かなーって感じだったのですが、これはKeiko様推しにならざるを得ませんでしたわ・・・


といった感じのざっくりレポ。みのりんのライブに行っていた時もそうだけれど、一年に一回はカチっとした演奏のライブには行っておきたいと思っているので、今回素晴らしいライブを観られて良かったです。


次回作が出る頃にまた行けたら、それはとっても嬉しいなって。
行ってきましたリスアニサーキット。

http://www.lisani.jp/circuit/

今回はALTIMAとfripSideのツーマンということで、真っ先にLEDさんに連番の声かけをしたところ快諾を頂いたので連番。

仕事帰りでスーツに革靴だったのが萎えポイントでしたが、後方のまったり観れるスペース確保してはしゃいでましたw

以下セトリ
【ALTIMA】
01《I’ll believe/ALTIMA》
02《-Indefinitely-/ALTIMA》
03《ONE/ALTIMA》
04《WISH i WISH/ALTIMA》
05《CYBER CYBER/ALTIMA》
06《Gamble Rumble/ALTIMA》
07《Burst The Gravity/ALTIMA》
【fripSide】
08《LEVEL5 -judgelight-/fripSide》
09《future gazer/fripSide》
10《endless memory ~refrain as Da Capo~/fripSide》
11《sister’s noise/fripSide》
12《Heaven is a Place on Earth/fripSide》
13《fortissimo -the ultimate crisis-/fripSide》
14《only my railgun/fripSide》


うろ覚えなので曲順が若干あれかも。


ALTIMAは案の定の全曲勝負!最注目のCYBER CYBERはもちろん、ここ数日聴き込んでただけあって他の曲でもすげー高まりまくって踊りまくってましたw
そんな我々が最高潮になったのはmotsuさんのmove解散についてのMCからのGamble Rumbleカバーは激アツすぎたwwww世代どストライクすぐるww
最後は幼女ダンサーのBurst the Gravityで締め。新曲、そしてアルバムに期待!!

転換はDJによるアニソンメドレー。待っても待ってもえみりん関連の曲が来なくて萎えそうだったのでハイネケン二本目飲んでましたw

後半戦はfripSide!一番聴きたかったcome to mindとfortissimo裏がなかったのが残念だったけれど、それ以外はほぼやって欲しい所を網羅してくれて、新曲まで聴けてやばかった!新曲のナンジョルノの振りがくっそ可愛くてたまらんかった・・・///
最近好きなHiaPoEは「ハヤテのごーとく〜♪」の所脳内で一緒に歌ってましたw


アンコールなしで、あっという間の14曲。両者を通して思ったのは、こういうサウンドでも生バンドで再現出来るんだすげえなぁ、と。

次回は万全の装備で参加したいので、もう一回このツーマンで生バンドライブお願いします八木沼さん!!w



そんなこんなの金曜夜でした。たまには平日イベント参加も良いもんだね。くっそ疲れたけれどww
連番してくれたLEDさんありがとうございましたー!



ではまた。
ナンジョルノ充
仕事帰りに秋葉原に寄って、やぁ(^-^)/通常版の予約をしようとしたのだけれど、どこもDVD付き盤しか予約対象になっていなくてぐぬぬ・・・。

その代わりに、というわけではないのだけれど先日発売になっていたfripSideのアルバム『Decade』と、今日フラゲ日の南條愛乃さんのミニアルバム『カタルモア』を購入。

(写真左上から時計回りにDecade特典DVD、Decade特典マウスパッド、Decade、カタルモア)

fSは僕好み一直線なので説明不要。出たら買うレベル。
ナンジョルノソロはfSとは違った感じで、視聴した1曲が「こんなのも唄うのか!」と思ったので購入。半ばジャケ買いでもある。


そして、ナンジョルノのミニアルバムはレコ発イベントが今週の土曜日にあるとのことで、GCCに寝落ちしたら行こうかしら・・・(フラグ
梶浦信者(?)のLEDさんよりお借りした一枚。

先日教えていただいたニコ生ライブでうおお・・・!ってなって、その後観に行ったまどマギ劇中で三曲とも流れて圧倒されまくった一枚。

ニコ生で聴いた時も劇場で聴いた時も素晴らしかったけれど、CDはまた違った良さが。

表題曲『ひかりふる』は前後編のラストを締めくくるに相応しいバラード。

『未来』はマミさんの戦闘テーマにボーカルがついた曲。個人的にこれが大好き。

『Magia [quattro]』はアニメ版EDにストリングアレンジが加わったもの。絶望感がマシマシw


3曲入っててどれも素晴らしい一枚、今年聴いたCDの中でも屈指。お借りしておいてアレなんだけれど、これは自前でも買って持っておきたいくらい良いシングル。ほむほむジャケのやつ買おうかしらw
ビートまりお先生がやってくれました。イントロのリフといいおっぱい連呼といい何から何まで素晴らし過ぎる・・・


開封後さっそく無限ループする勢いで聴いていて、個人的には「まじか?」の言い方がすげー気に入っていますw

ゆるゆり3rdライブも決まったことだし、今からたくさん聴きまくって高めまくって行こうと思います!



これでようやく出揃った二期キャラソン。櫻子、結衣、綾乃が3強ですかね。
往ってきましたアニジェネ。

本来ならば日程的に河口湖に居るはずだったのだけれど、旅費・宿泊費・物販諸々考慮して断念。その代わりにと言ってはなんだけれど念さんLEDさんが行くとのことだったのでアニジェネに。連番してくれた念さんありがとう!


入場口前にダンスイベントのステージがあって、かおりんがメチャクチャ近くで見られた。周りに同系の人もおらず、「こんな快適な環境でかおりん推せるならアニジェネベントあるで・・・」との考えが頭をよぎったがちょうどダンスイベントも終わりのようで大人しく入場。


アリーナ席に陣取ったもりしょーさんから電話越しに煽られつつwいざ開演!


・KOTOKO
開幕はある程度キャリアあって安定感ある人で、ってことかしら。さすがに歌も良くって楽しめました。顔見ただけだと誰か分からなかったのは内緒←

・ALTIMA
もつさんまじもつさんwwwwMOVEとかそっち系のトランス/ユーロビート畑で音楽的に育った人なので凄く良かった!サイバサイバー!!

・中島愛
歌よりも演奏が印象に残ってて、特にドラマーさんがすげーすげーってなってた。何者なんだろうあの人・・・。ラストはまさかの星間飛行。他の曲とのテイストの違いが凄まじかったけど、知ってる曲はより楽しく聴けますね。

・ZONE
リアルタイムで追ってた勢としてはメチャクチャ期待してたけど、セトリがシクベと再結成後の曲だけでぐぬぬ・・・もうあの頃の元気な曲(TRUE BLUEとか証とか)は色々な意味で出来ないんですかね;;

・ALI PROJECT
まぁ色々と別格www曲とMCのギャップが素晴らしかった。。代表曲しかやらなかったそうなので、今度機会があればディープな曲も聴いてみたい!

・fripSide
はい来ました本命!笑 こないだのZweiイベの素のナンジョルノとは違ってfSモードのキラキラ衣装もすげー可愛い///satさんもどことなくALTIMAの時より格好良く見えた・・・?w曲は『LEVEL5 -judgelight-』『future gazer』『only my railgun』の三曲。会場的にはomrが一番盛り上がってたけど、シングル曲で一番好きなfuture gazer演ってくれて最高だった!!

・Little Blue boX
新人枠(?)1組目。ギタリストがメチャクチャ激しく弾いてたけどちゃんと弾けていたのだろうか・・・w曲は良かった!

・ABCHO
戦国コレクションのCMでサビだけは毎週聴いていたけど中の人が元モー娘だったとは・・・wバックバンドが何故かツインドラムと、謎は残る・・・。

・岸田教団&THE 明星ロケッツ
フライングV自重wwwwwwwwwww
全部の曲を知ってるわけではないので隣の人ほど盛り上がれなかった感はあるけどかっけえなあ。フライングV自重。

・PERSONA4 MUSIC BAND
ちょっと機材?の設定?がアレで聴こえ方がががってところあったけど、アニメ観て楽しんでた時の記憶が思い出される素晴らしい演奏。特に『Beauty of Destiny』がとにかく最高すぎてもう。

・ayami
DIVEIIの時のパフォーマンスと曲が良かったので期待してたけど、緊張?のせいかその時と比べると・・・曲も・・・って感じだった><一曲だけだったこともあって上がってくる前に終わっちゃった感。頑張れ!

・栗林みな実
圧倒的なTE/マブラヴ推しのセトリ。めだかボックスとは・・・
でもさすがに上手かったですね。それだけに生バンドじゃなかったのが残念;

・EGOIST
映像wwwwwwwミクでやれwwwww
かやのん(念さんが教えてくれた)のナレーションは良かったです。

・May’n
ひとりだけ豪華な登場。しかし人力車ェ・・・w全然前情報なしだったのだけれど、トリを任されるだけあって歌唱力は抜群でした。最後のアクセルワールドの曲が格好良かったー!


終演後は珍しいビールで乾杯。次の日もお休みだったら会場の周りの出店とかでもう少しゆっくりしても良かったってくらい夜の会場の雰囲気は良かった。。。



そんなこんなで記念すべき(果たして次回はあるのか?!)第一回のアニジェネでした。ガチ推しのアーティストの出ないライブイベントに行くのは結構珍しいのでゆるゆると楽しめた感。


来年はえみりん出て欲しいなぁ(切実





ではまた。
前々から行ってみたかったけれどなかなか機会がなくて行けなくって。
しかし今日!意を決して行ってきました!!

受付する時も必要以上にキョドらなかった・・・はずw


1時間半の予定だったんだけれどナチュラル延長入って2時間、たっぷり唄ってきました。久しぶり(半年ぶりくらい)で声が全然出なくってひぃひぃ言いながらも楽しかった!

以下唄った曲
01. Morning Arch / 河野マリナ
02. あっぱれ!瞬間積極剤 / かと*ふく(加藤英美里&福原香織)
03. WONDERFULER / かと*ふく(加藤英美里&福原香織)
04. 不確定性原理 / 茅原実里
05. ごゆるりワールド / 船見結衣(CV:津田美波)
06. Treasure! / 著莪あやめ(CV:加藤英美里)
07. はぴカピドーナッツ!! / カッピ(加藤英美里)&スグリ(大久保瑠美)
08. mode ZERO / 加藤英美里
09. イェイ!イェイ!イェイ! / 吉田仁美
10. ハリケーンミキサー / 新谷良子
11. D-FORMATION / 茅原実里
12. 行くぜっ! 怪盗少女 / ももいろクローバー
13. future gazer / fripSide
14. Astrogation / 水樹奈々
15. LIVE for LIFE ~狼たちの夜~ / 愛美
16. もってけ!セーラーふく / 泉こなた(平野綾)、柊かがみ(加藤英美里)、柊つかさ(福原香織)、高良みゆき(遠藤綾)
17. LAST IMPRESSION / TWO-MIX
18. 君の知らない物語 / supercell
19. コネクト / ClariS


吐きそうになったwww

リハビリということでいつも唄っている曲を中心に、何曲か新しいの(主にえみりん曲)に手を付けてみた。
しかしこうして見ると普段フリータイムでも唄えない圧倒的な曲数、ガツンと唄いたいならヒトカラ最高やな!まぁ僕はひとの歌聴くのも大好きなのでまたみんなでも行きたいところー!

もともとヘタクソなんだけれどそれに輪をかけてヒドかった・・・定期的に行かないとへたになる一方ですね。。。
それでも思いっきり唄えて楽しかった!そして唄い終わったあとの中本美味しすぎる!!

お店を出る時ダイスロールで1000円分の金券もらってしまったのでまた近いうちに行こうと思いますw


そんなこんなで、充実した土曜日でした。気持ちよく寝られそうです。





ではまた。
下川みくにさんがご結婚と聞いて。

最近はたまにしか聴きませんが、学生時代にはライブをちょくちょく観に行くくらいに好きでした。当時つるんでいた友人の影響も大きいんですが、曲良し歌唱良しでたいそう聴き込んだものです。

392という名の画像のアルバム。2002年リリースの作品ということでさすがに時間の流れをひしひしと感じざるを得ません。
このアルバムも大変良作なんだけれど、本当は『キミノウタ』という3rdアルバムを貼りたかった。死ぬほど名盤なので機会があったら聴いてみて欲しいですね。



最後になりましたが、お幸せに。またCDで歌声を聴かせてもらえる日を待っています。

布教

2012年1月29日 音楽 コメント (3)
2/4達成。聴いたら感想聞かせてくれると嬉しいす。


あと2枚布教可能だけど、手元に置いておいても良いかも。
《際限無き成長の祭殿/Shrine of Boundless Growth》(挨拶)


ってことでフラゲってきてからの無限ループ再生なうい。どっからどう聴いても神曲でしかないんだがどうしたら良い?





寝る。
いきたい。

http://www.nano-mugenfes.com/



しかしweezerとストレイテナーを分けるプレイングが的確すぎて二日間いきたくなってしまう・・・他はあまり知らない。




まぁいうて合宿?がこの辺になりそうならスルー安定なんだけどね。





音に触れる機会は持ち続けて生きたいと思います。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索