田都記念2012/GPT神戸のカバレージ【遅くなってすみません】
2012年1月21日 MTG観戦記事 コメント (3)二週間が経過しそうなギリギリ(13日目)でようやくアップできました。
関係各位と楽しみに待っていてくれた人には本当に申し訳ありません。。。
今回は2ラウンド目と4ラウンド目をお休みさせていただいて、計7試合分取りました。
もうすぐダークアセンションが発売になりますが、旧環境の総括のお役に立てれば幸いです。
決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-final-coverage
準決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-semifinal-coverage
準々決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-quarterfinal-coverage
Round6
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-round-6-coverage
Round5
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-round-5-coverage
Round3
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-round-3-coverage
Round1
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-round-1-coverage
毎度のことながら主催・ジャッジ・スタッフのみなさんと、カバレージにご協力いただいたプレイヤーの方々には感謝です。
記事内容に関する責任は僕にあるので、苦情とかはコメントいただくかTwitterとかメールで僕宛に。
ということでご意見、ご感想、駄目出しお待ちしております。
そんなこんなで。明日は雨止むと良いなあ。
ではまた。
関係各位と楽しみに待っていてくれた人には本当に申し訳ありません。。。
今回は2ラウンド目と4ラウンド目をお休みさせていただいて、計7試合分取りました。
もうすぐダークアセンションが発売になりますが、旧環境の総括のお役に立てれば幸いです。
決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-final-coverage
準決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-semifinal-coverage
準々決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-quarterfinal-coverage
Round6
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-round-6-coverage
Round5
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-round-5-coverage
Round3
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-round-3-coverage
Round1
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2012-round-1-coverage
毎度のことながら主催・ジャッジ・スタッフのみなさんと、カバレージにご協力いただいたプレイヤーの方々には感謝です。
記事内容に関する責任は僕にあるので、苦情とかはコメントいただくかTwitterとかメールで僕宛に。
ということでご意見、ご感想、駄目出しお待ちしております。
そんなこんなで。明日は雨止むと良いなあ。
ではまた。
先週末のFinalsSP予選@町田のカバレージできました
2011年12月8日 MTG観戦記事 コメント (7)実は今週始めから出来た順にコツコツと公開はしていたんですが、まとめての告知は全部出来てからにしようってことでこのタイミングになりました。
(Twitterでは軽く通知してました)
毎度のことながら主催のいとをさん、ジャッジ・スタッフ各氏、そしてフィーチャーマッチに快く協力してくださったプレイヤーのみなさまに感謝します。
記載内容の責任は全て僕にあるので、苦情・誤記等ありましたらコメントなりツイッターなりでレスをいただければと思います。
そんなこんなで、拙文ではありますが、少しでもお楽しみいただければ。
Round 2
http://gcc.tc/the-finals-2011-special-qualifier-round2-coverage
Round 4
http://gcc.tc/the-finals-2011-special-qualifier-round4-coverage
Round 6
http://gcc.tc/the-finals-2011-special-qualifier-round-6-coverage
Quarterfinal
http://gcc.tc/the-finals-2011-special-qualifier-quarterfinal-coverage
感想やアドバイスもお待ちしてます!!
(Twitterでは軽く通知してました)
毎度のことながら主催のいとをさん、ジャッジ・スタッフ各氏、そしてフィーチャーマッチに快く協力してくださったプレイヤーのみなさまに感謝します。
記載内容の責任は全て僕にあるので、苦情・誤記等ありましたらコメントなりツイッターなりでレスをいただければと思います。
そんなこんなで、拙文ではありますが、少しでもお楽しみいただければ。
Round 2
http://gcc.tc/the-finals-2011-special-qualifier-round2-coverage
Round 4
http://gcc.tc/the-finals-2011-special-qualifier-round4-coverage
Round 6
http://gcc.tc/the-finals-2011-special-qualifier-round-6-coverage
Quarterfinal
http://gcc.tc/the-finals-2011-special-qualifier-quarterfinal-coverage
感想やアドバイスもお待ちしてます!!
遅くなりましたが(挨拶)
本戦が今週末(!)ということに気づいてあわてて仕上げました。楽しみに待ってると声をかけてもらっていた知り合いの方々はお待たせいたしました・・・。
Round5
http://gcc.tc/kansai-legacy-circuit-2011-ikkokukanmachidaten-qualifier-round2-round5-coverage
Quarterfinal
http://gcc.tc/kansai-legacy-circuit-2011-ikkokukanmachidaten-qualifier-round2-quarterfinal-coverage
Semifinal
http://gcc.tc/kansai-legacy-circuit-2011-ikkokukanmachidaten-qualifier-round2-semifinal-coverage
Final
http://gcc.tc/kansai-legacy-circuit-2011-ikkokukanmachidaten-qualifier-round2-final-coverage
いつものことながらライター参加を許可して下さった主催者およびヘッドジャッジ、そしてご協力いただいたプレイヤー各位に感謝いたします。
上記記事の責任は筆者にありますので、問題があれば筆者宛にご連絡ください。
初めてのレガシー記事、それ以前に久しぶりのカバレージだったので内容が色々とアレですが、上手くなるための叩き台として、ご意見ご感想などいただければと思っていますので、よろしくお願いします。
本戦が今週末(!)ということに気づいてあわてて仕上げました。楽しみに待ってると声をかけてもらっていた知り合いの方々はお待たせいたしました・・・。
Round5
http://gcc.tc/kansai-legacy-circuit-2011-ikkokukanmachidaten-qualifier-round2-round5-coverage
Quarterfinal
http://gcc.tc/kansai-legacy-circuit-2011-ikkokukanmachidaten-qualifier-round2-quarterfinal-coverage
Semifinal
http://gcc.tc/kansai-legacy-circuit-2011-ikkokukanmachidaten-qualifier-round2-semifinal-coverage
Final
http://gcc.tc/kansai-legacy-circuit-2011-ikkokukanmachidaten-qualifier-round2-final-coverage
いつものことながらライター参加を許可して下さった主催者およびヘッドジャッジ、そしてご協力いただいたプレイヤー各位に感謝いたします。
上記記事の責任は筆者にありますので、問題があれば筆者宛にご連絡ください。
初めてのレガシー記事、それ以前に久しぶりのカバレージだったので内容が色々とアレですが、上手くなるための叩き台として、ご意見ご感想などいただければと思っていますので、よろしくお願いします。
PWSNC@東神奈川 準々決勝カバレージ
2011年4月25日 MTG観戦記事 コメント (10)4月24日に、神奈川公会堂で行われたPWSNCの準々決勝のカバレージを書かせてもらいました。GCC以外の大会でカバレージを取らせてもらうのは(多分)初めてです。
快諾してくれた主催のストライクさんおよび、ご協力いただいたプレイヤー両名には感謝いたします。
また、先にお知らせすると準決勝・決勝分は諸事情のためありませんのでご了承ください。
それと毎度のことながら内容に問題ありましたらコメント欄などからお願いします。もちろんご意見・ご感想もお待ちしています!
それでは、拙い文章ではありますがお楽しみいただければ。
----------------------------------------
PWSNC@東神奈川 Quarterfinals エビエ クニサト vs オオクボ ヒロノブ
グランプリ神戸の裏番組でありながら、スタンダード好きのプレイヤーが集まったこの大会。そのスイスドロー5回戦を勝ち進んだプレイヤーによるシングルエリミネーションの準々決勝の模様をお伝えしよう。
「なかなか書いてくれないんだよね」と、噛み合わない筆者との巡り合わせを口にしたのはエビエ。自ら「○○場の暴君って書いておいてよ」(○○の中身は読者の想像にお任せします)と語る口調は軽く、それもそのはずスイスラウンドを唯一全勝の5-0で1位突破である。
使用デッキも「スタンダードの暴君」と言えるだろうか、赤緑ヴァラクート。
対するオオクボが駆るのは青白Caw-Blade。自他ともに認めるビートダウン好きの彼だが、最近はこのデッキを愛用しており、日頃参加しているGCCでも安定した好成績を収めている。
Game1
先手のエビエはマリガン。それを見て小考の後マリガンを宣言するオオクボに対し、「もう1,2回してもいいよ」と話しかけるエビエ。この口撃を苦笑いでかわすオオクボ。顔見知りだからなせる前哨戦ののち、両者ともに6枚の手札をキープ。
山、山、森、森、とエビエが並べれば、島、《氷河の城砦/Glacial Fortress》、《沸騰する小湖/Scalding Tarn》と置くオオクボ。しかし4枚目が置けない。
さらに淡々と《怒り狂う山峡/Raging Ravine》を置いてターンを返すエビエは、返しのオオクボが《糾弾/Condemn》をディスカードするのを見てようやく《耕作/Cultivate》で始動。これを通したオオクボも《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》でファーストアクションを起こすが、これは《稲妻/Lightning Bolt》で即退場。
その後も《探検/Explore》、《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》と連打されるマナ加速。後者を《呪文貫き/Spell Pierce》2枚で何とか打ち消すオオクボだがマナ差は如何ともしがたく、次ターンの2枚目の《カルニの心臓の探検》、さらに翌ターンの《耕作》が次々と通ってしまう。
寂しい盤面に《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》、《転倒の磁石/Tumble Magnet》と毎ターンパーマネントを展開するオオクボだが、相手にプレッシャーをかけるには至らない。ようやく繰り出した《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が《渦まく知識/Brainstorm》能力で有効牌を探すが、相手は既に詰めに入っていた。
エビエ「プレイヤーで」
とEOTに撃ち込まれる《稲妻》。そして返しに満を持して登場するのは3マナ残しの《原始のタイタン/Primeval Titan》。2枚の《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》を導いて《カルニ》のクエストを達成。そのまま《カルニ》も起動してオオクボのライフを消し去った。
オオクボ 0-1 エビエ
4枚の《砕土/Harrow》を抜いて《転倒の磁石》を入れるエビエ。
オオクボは《精神を刻む者、ジェイス》、《糾弾》2枚、《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》2枚、《迫撃鞘/Mortarpod》を抜いて《瞬間凍結/Flashfreeze》3枚、《未達への旅/Journey to Nowhere》2枚、《太陽のタイタン/Sun Titan》を投入。
Game2
一転トラッシュトークもなく始まった2ゲーム目。オオクボは《石鍛冶》から《饗宴と飢餓の剣》をサーチするスタート。これは《稲妻》で焼かれるが、続くターンの《定業/Preordain》から2枚目を引き当てると今度は《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》を手札に加える。
黙ってアタックを許す訳にはいかないエビエは《転倒の磁石》で足止めを図る。自らの能力を使って場に出した《饗宴と飢餓の剣》を装備した《石鍛冶》は転倒を余儀なくされるが、その途中にスタックで《肉体と精神の剣》を出しておくことは忘れない。
《耕作》を《マナ漏出/Mana Leak》されてマナが伸びなかったエビエだが、《磁石》で時間を稼いでいる間に土地セットのみで6マナまで到達させ、《業火のタイタン/Inferno Titan》をキャスト。誘発の3点こそ本体に当てるが、これは即《未達への旅》で旅立つ。
《磁石》も底を付き、ついに《剣》を2本持った《石鍛冶》のアタックが通る。能力をフル活用し《戦隊の鷹/Squadron Hawk》、《定業》とキャストするオオクボ。相手のリソースも削って盤石の体勢でターンを返すが、返しに登場したのは《原始のタイタン》。
この千両役者のアタックを許すと優勢が一瞬で吹き飛ぶ可能性があるため、墓地に落ちた《ヴァラクート》と《山》の枚数を確認するオオクボ。メインフェイズに《精神を刻む者、ジェイス》をプレイし、手札の《鷹》を戻して再度サーチのコンボで一気に手札を補充すると、《石鍛冶》をレッドゾーンへ送り出す。4つの誘発能力が解決した後の第2メインにキャストしたのは《審判の日/Day of Judgment》。
自らの盤面と引き換えに逆転の芽である《原始のタイタン》を葬ると、返すエビエはノーアクション。無人のフィールドを《天界の列柱/Celestial Colonnade》が駆け回り始めると、残りライフが4になったエビエはライブラリートップを見て投了を宣言。
オオクボ 1-1 エビエ
エビエは《稲妻/Lightning Bolt》と《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》をチェンジ。
Game3
《カルニの心臓の探検》2枚に《召喚の罠/Summoning Trap》、そして充分な土地に恵まれた7枚をエビエは満足そうにキープ。一方のオオクボは1マリガン後のカウンターと《鷹》を有する6枚をキープ。
先手のエビエが2ターン目に《カルニ》を設置。3ターン目にも2枚目をキャストするがこれは《呪文貫き》される。
《カルニ》が動き出す前に《鷹》で攻撃の準備をしたいオオクボだが、土地が止まり、《鷹》がアタックする頃にはディスカードを強いられる。それとは対照的に淀みなく土地が伸びるエビエは《マナ漏出》をケアしながらの《耕作》でクエストを達成すると、続く《水蓮のコブラ》も着地させる。
その後もディスカードを続けるオオクボに対し、キャストされたのは《業火のタイタン》。これは《瞬間凍結》するが、予定調和的に手札から飛び出す《召喚の罠》。打ち消されたはずの《業火のタイタン》が再度ライブラリーから登場し、唯一の攻め手である《鷹》を消し炭に。
除去手段も4枚目の土地も引けないオオクボは力なくターンを返すと、《コブラ》からのマナも合わせた全力パンプアップの一撃に、今度はプレイヤー本体が消し炭になった。
オオクボ 1-2 エビエ
エビエ クニサト Wins!
最後になりますが、両者のデッキリストは「ストライクと大会」に掲載されていますので併記しておきます。
[2011-04-24 PWSNC杯ベスト8デッキリスト:ストライクと大会]
http://d.hatena.ne.jp/Strike/20110424
----------------------------------------
そんなこんなで。作業用BGMはニコニコ動画より『[東方名曲選]フラワリングナイト ~ Flowering Nightmare』でした。
ではまた。
快諾してくれた主催のストライクさんおよび、ご協力いただいたプレイヤー両名には感謝いたします。
また、先にお知らせすると準決勝・決勝分は諸事情のためありませんのでご了承ください。
それと毎度のことながら内容に問題ありましたらコメント欄などからお願いします。もちろんご意見・ご感想もお待ちしています!
それでは、拙い文章ではありますがお楽しみいただければ。
----------------------------------------
PWSNC@東神奈川 Quarterfinals エビエ クニサト vs オオクボ ヒロノブ
グランプリ神戸の裏番組でありながら、スタンダード好きのプレイヤーが集まったこの大会。そのスイスドロー5回戦を勝ち進んだプレイヤーによるシングルエリミネーションの準々決勝の模様をお伝えしよう。
「なかなか書いてくれないんだよね」と、噛み合わない筆者との巡り合わせを口にしたのはエビエ。自ら「○○場の暴君って書いておいてよ」(○○の中身は読者の想像にお任せします)と語る口調は軽く、それもそのはずスイスラウンドを唯一全勝の5-0で1位突破である。
使用デッキも「スタンダードの暴君」と言えるだろうか、赤緑ヴァラクート。
対するオオクボが駆るのは青白Caw-Blade。自他ともに認めるビートダウン好きの彼だが、最近はこのデッキを愛用しており、日頃参加しているGCCでも安定した好成績を収めている。
Game1
先手のエビエはマリガン。それを見て小考の後マリガンを宣言するオオクボに対し、「もう1,2回してもいいよ」と話しかけるエビエ。この口撃を苦笑いでかわすオオクボ。顔見知りだからなせる前哨戦ののち、両者ともに6枚の手札をキープ。
山、山、森、森、とエビエが並べれば、島、《氷河の城砦/Glacial Fortress》、《沸騰する小湖/Scalding Tarn》と置くオオクボ。しかし4枚目が置けない。
さらに淡々と《怒り狂う山峡/Raging Ravine》を置いてターンを返すエビエは、返しのオオクボが《糾弾/Condemn》をディスカードするのを見てようやく《耕作/Cultivate》で始動。これを通したオオクボも《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》でファーストアクションを起こすが、これは《稲妻/Lightning Bolt》で即退場。
その後も《探検/Explore》、《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》と連打されるマナ加速。後者を《呪文貫き/Spell Pierce》2枚で何とか打ち消すオオクボだがマナ差は如何ともしがたく、次ターンの2枚目の《カルニの心臓の探検》、さらに翌ターンの《耕作》が次々と通ってしまう。
寂しい盤面に《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》、《転倒の磁石/Tumble Magnet》と毎ターンパーマネントを展開するオオクボだが、相手にプレッシャーをかけるには至らない。ようやく繰り出した《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が《渦まく知識/Brainstorm》能力で有効牌を探すが、相手は既に詰めに入っていた。
エビエ「プレイヤーで」
とEOTに撃ち込まれる《稲妻》。そして返しに満を持して登場するのは3マナ残しの《原始のタイタン/Primeval Titan》。2枚の《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》を導いて《カルニ》のクエストを達成。そのまま《カルニ》も起動してオオクボのライフを消し去った。
オオクボ 0-1 エビエ
4枚の《砕土/Harrow》を抜いて《転倒の磁石》を入れるエビエ。
オオクボは《精神を刻む者、ジェイス》、《糾弾》2枚、《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》2枚、《迫撃鞘/Mortarpod》を抜いて《瞬間凍結/Flashfreeze》3枚、《未達への旅/Journey to Nowhere》2枚、《太陽のタイタン/Sun Titan》を投入。
Game2
一転トラッシュトークもなく始まった2ゲーム目。オオクボは《石鍛冶》から《饗宴と飢餓の剣》をサーチするスタート。これは《稲妻》で焼かれるが、続くターンの《定業/Preordain》から2枚目を引き当てると今度は《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》を手札に加える。
黙ってアタックを許す訳にはいかないエビエは《転倒の磁石》で足止めを図る。自らの能力を使って場に出した《饗宴と飢餓の剣》を装備した《石鍛冶》は転倒を余儀なくされるが、その途中にスタックで《肉体と精神の剣》を出しておくことは忘れない。
《耕作》を《マナ漏出/Mana Leak》されてマナが伸びなかったエビエだが、《磁石》で時間を稼いでいる間に土地セットのみで6マナまで到達させ、《業火のタイタン/Inferno Titan》をキャスト。誘発の3点こそ本体に当てるが、これは即《未達への旅》で旅立つ。
《磁石》も底を付き、ついに《剣》を2本持った《石鍛冶》のアタックが通る。能力をフル活用し《戦隊の鷹/Squadron Hawk》、《定業》とキャストするオオクボ。相手のリソースも削って盤石の体勢でターンを返すが、返しに登場したのは《原始のタイタン》。
この千両役者のアタックを許すと優勢が一瞬で吹き飛ぶ可能性があるため、墓地に落ちた《ヴァラクート》と《山》の枚数を確認するオオクボ。メインフェイズに《精神を刻む者、ジェイス》をプレイし、手札の《鷹》を戻して再度サーチのコンボで一気に手札を補充すると、《石鍛冶》をレッドゾーンへ送り出す。4つの誘発能力が解決した後の第2メインにキャストしたのは《審判の日/Day of Judgment》。
自らの盤面と引き換えに逆転の芽である《原始のタイタン》を葬ると、返すエビエはノーアクション。無人のフィールドを《天界の列柱/Celestial Colonnade》が駆け回り始めると、残りライフが4になったエビエはライブラリートップを見て投了を宣言。
オオクボ 1-1 エビエ
エビエは《稲妻/Lightning Bolt》と《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》をチェンジ。
Game3
《カルニの心臓の探検》2枚に《召喚の罠/Summoning Trap》、そして充分な土地に恵まれた7枚をエビエは満足そうにキープ。一方のオオクボは1マリガン後のカウンターと《鷹》を有する6枚をキープ。
先手のエビエが2ターン目に《カルニ》を設置。3ターン目にも2枚目をキャストするがこれは《呪文貫き》される。
《カルニ》が動き出す前に《鷹》で攻撃の準備をしたいオオクボだが、土地が止まり、《鷹》がアタックする頃にはディスカードを強いられる。それとは対照的に淀みなく土地が伸びるエビエは《マナ漏出》をケアしながらの《耕作》でクエストを達成すると、続く《水蓮のコブラ》も着地させる。
その後もディスカードを続けるオオクボに対し、キャストされたのは《業火のタイタン》。これは《瞬間凍結》するが、予定調和的に手札から飛び出す《召喚の罠》。打ち消されたはずの《業火のタイタン》が再度ライブラリーから登場し、唯一の攻め手である《鷹》を消し炭に。
除去手段も4枚目の土地も引けないオオクボは力なくターンを返すと、《コブラ》からのマナも合わせた全力パンプアップの一撃に、今度はプレイヤー本体が消し炭になった。
オオクボ 1-2 エビエ
エビエ クニサト Wins!
最後になりますが、両者のデッキリストは「ストライクと大会」に掲載されていますので併記しておきます。
[2011-04-24 PWSNC杯ベスト8デッキリスト:ストライクと大会]
http://d.hatena.ne.jp/Strike/20110424
----------------------------------------
そんなこんなで。作業用BGMはニコニコ動画より『[東方名曲選]フラワリングナイト ~ Flowering Nightmare』でした。
ではまた。
【告知】田都記念2011 カバレージ公開 【決勝ラウンド】
2011年1月24日 MTG観戦記事 コメント (7)乾燥台地/Arid Mesa(挨拶)
ライターの能力不足ですっかりお待たせしてしまっていましたが、1/10に開催された田都記念の決勝ラウンドのカバレージが公開になりました。
情報の鮮度という意味で、遅くなってしまったことをお詫び申し上げるとともに、カバレージに許可・協力いただいたスタッフ・プレイヤーの皆様に感謝いたします。
■準々決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-quarterfinal-coverage
■準決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-semifinal-coverage
■決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-final-coverage
また、管理人様がまとめページを作ってくれました!
■田都記念2011 まとめ
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011
前日トライアルの記事からまとめてあるので、田都記念に参加されなかった方や、参加したけどカバレージは未読、という方はぜひご一読下さい。
そんなこんなで、カバレージのご意見・ご感想お待ちしております。よろしくお願いします。
ではまた。
ライターの能力不足ですっかりお待たせしてしまっていましたが、1/10に開催された田都記念の決勝ラウンドのカバレージが公開になりました。
情報の鮮度という意味で、遅くなってしまったことをお詫び申し上げるとともに、カバレージに許可・協力いただいたスタッフ・プレイヤーの皆様に感謝いたします。
■準々決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-quarterfinal-coverage
■準決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-semifinal-coverage
■決勝
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-final-coverage
また、管理人様がまとめページを作ってくれました!
■田都記念2011 まとめ
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011
前日トライアルの記事からまとめてあるので、田都記念に参加されなかった方や、参加したけどカバレージは未読、という方はぜひご一読下さい。
そんなこんなで、カバレージのご意見・ご感想お待ちしております。よろしくお願いします。
ではまた。
あなたと生息したい(挨拶)
>お待たせしてしまっていて本当にすみません
R5~R7の分がアップになりました。毎度のことながらGCC主催・スタッフ各位と、協力してくれたプレイヤーのみなさんに感謝。
Round5
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-5-coverage
Round6
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-6-coverage
Round7
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-7-coverage
土曜にはSEも含めて書き上げてしまいたいと思います。
>週末の行動予定
21(金)
仕事後余裕があればカバレージ作業。疲れて死にそうだったら現実逃避ニコ生寝る。
22(土)
家を出る夕方までにカバレージ仕上げる。前日の進み具合によっては他スタック解決。
夜はもあーいボウル(飲み会?)。
金曜夜にやらなければニコ生?オールならなし。
23(日)
町田一刻館/ワンチャン中山?
とりあえず1/8以来のマジックをしたい。現環境もやりおさめだし、スタン・ドラフトどっちでもどんとこい。
>スポイラー
感染ちらつき蛾とか出て盛り上がってるけれど、まだ僕の心をつかむカードには出会えていない。期待しすぎても良いことないのはわかってるんだけれど、それでも期待したい。《Signal Pest》はまだー?
追記:
深夜~朝にかけてもサルベ更新。この辺を追っかけられると本格的にスポイラー発信源になれるんですけどね。色々な意味で無理なんで、書いてくれてる人に乗っかることにします。しかしいつ寝てるんだろう・・・。
>神話
渡り廊下走り隊のマーブルチョコを昨日今日で結構な数を買ってみたんだけれど、まゆゆさんは出ず。ソートがあって、1BOXで全員揃う仕様だというのを知ったのは悲しみを背負った後だった・・・。
そんなこんなで。今夜の作業用BGMはテナー祭り。ストレイテナーは大好きなバンド。最近聴いてなかったけれど、まったく変わらぬ良さに胸が熱くなる。
ではまた。
>お待たせしてしまっていて本当にすみません
R5~R7の分がアップになりました。毎度のことながらGCC主催・スタッフ各位と、協力してくれたプレイヤーのみなさんに感謝。
Round5
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-5-coverage
Round6
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-6-coverage
Round7
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-7-coverage
土曜にはSEも含めて書き上げてしまいたいと思います。
>週末の行動予定
21(金)
仕事後余裕があればカバレージ作業。疲れて死にそうだったら
22(土)
家を出る夕方までにカバレージ仕上げる。前日の進み具合によっては他スタック解決。
夜はもあーいボウル(飲み会?)。
金曜夜にやらなければニコ生?オールならなし。
23(日)
町田一刻館/ワンチャン中山?
とりあえず1/8以来のマジックをしたい。現環境もやりおさめだし、スタン・ドラフトどっちでもどんとこい。
>スポイラー
感染ちらつき蛾とか出て盛り上がってるけれど、まだ僕の心をつかむカードには出会えていない。期待しすぎても良いことないのはわかってるんだけれど、それでも期待したい。《Signal Pest》はまだー?
追記:
深夜~朝にかけてもサルベ更新。この辺を追っかけられると本格的にスポイラー発信源になれるんですけどね。色々な意味で無理なんで、書いてくれてる人に乗っかることにします。しかしいつ寝てるんだろう・・・。
>神話
渡り廊下走り隊のマーブルチョコを昨日今日で結構な数を買ってみたんだけれど、まゆゆさんは出ず。ソートがあって、1BOXで全員揃う仕様だというのを知ったのは悲しみを背負った後だった・・・。
そんなこんなで。今夜の作業用BGMはテナー祭り。ストレイテナーは大好きなバンド。最近聴いてなかったけれど、まったく変わらぬ良さに胸が熱くなる。
ではまた。
祭りの後 と 田都記念R5カバレージ公開
2011年1月18日 MTG観戦記事ねぇ黒ディスク(挨拶)
今日は一日《潜伏工作員/Sleeper Agent》だったのでスポイラー祭りには乗れず。でもコソコソチェックだけはしてました。テゼレットは良いから早くWardriverのテキストを公開してくれ!!!
帰宅後は夕飯を食べてカバレージ。昨日のラッシュには及ばず1本のみだけど、進めることが肝心。明日はもう少し早く帰って作業できると良いな。余裕無いけど。
地元のセブンイレブンで渡り廊下走り隊のマーブルチョコが売り切れてた。1/7を引く自信なんか全くないけれど、今度見かけたら買ってみよう。マーブルチョコ自体好きだからそれほどアド損しないし。
関係ないけれど、フランクフルトはセブンイレブンのが美味しい。
そんなこんなで。カバレージ書いててマジカルエマージェンシーがぽつぽつと発症。
ではまた。
追記:
田都記念R5カバレージが公開に。
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-5-coverage
前回のエントリ(http://moggfanatic.diarynote.jp/201101180126105783/)と併せてお楽しみください。
今日は一日《潜伏工作員/Sleeper Agent》だったのでスポイラー祭りには乗れず。でもコソコソチェックだけはしてました。テゼレットは良いから早くWardriverのテキストを公開してくれ!!!
帰宅後は夕飯を食べてカバレージ。昨日のラッシュには及ばず1本のみだけど、進めることが肝心。明日はもう少し早く帰って作業できると良いな。余裕無いけど。
地元のセブンイレブンで渡り廊下走り隊のマーブルチョコが売り切れてた。1/7を引く自信なんか全くないけれど、今度見かけたら買ってみよう。マーブルチョコ自体好きだからそれほどアド損しないし。
関係ないけれど、フランクフルトはセブンイレブンのが美味しい。
そんなこんなで。カバレージ書いててマジカルエマージェンシーがぽつぽつと発症。
ではまた。
追記:
田都記念R5カバレージが公開に。
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-5-coverage
前回のエントリ(http://moggfanatic.diarynote.jp/201101180126105783/)と併せてお楽しみください。
【告知】田都記念2011カバレージ順次掲載中!【R1〜R4】
2011年1月17日 MTG観戦記事 コメント (11)汗で頭痛を押し出す(挨拶)
>《混迷の挽回/Redeem the Lost》
土日の遅れを取り戻すべく、帰宅するや否やカバレージ作業。R1は昨日の段階で上げていたので、今日は2〜4をひたすら書き書き。
Round1
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-1-coverage
Round2
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-2-coverage
Round3
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-3-coverage
Round4
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-4-coverage
既に公開になっている大会結果(http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-result)およびメタゲームブレイクダウン(http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-metagame-breakdown)も一緒に読んでもらえると面白さが増すかも。
ご意見ご感想お待ちしております!
そんなこんなで続きはまた明日。カバレージのために仕事頑張る。おやすみなさい。
ではまた。
>《混迷の挽回/Redeem the Lost》
土日の遅れを取り戻すべく、帰宅するや否やカバレージ作業。R1は昨日の段階で上げていたので、今日は2〜4をひたすら書き書き。
Round1
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-1-coverage
Round2
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-2-coverage
Round3
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-3-coverage
Round4
http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-round-4-coverage
既に公開になっている大会結果(http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-result)およびメタゲームブレイクダウン(http://gcc.tc/garden-city-memorial-2011-metagame-breakdown)も一緒に読んでもらえると面白さが増すかも。
ご意見ご感想お待ちしております!
そんなこんなで続きはまた明日。カバレージのために仕事頑張る。おやすみなさい。
ではまた。
【告知】GCCサイトに記事乗せてもらいました
2011年1月15日 MTG観戦記事 コメント (5)ということで今日は仕事でした。思ったより時間がかかってしまい色々とプランが頓挫。
夕方から秋葉原へ行って、東方関係の店を物色。ど本命の咲夜さんストレージ無かったのは残念。通販で買おう。その他にはメモ帳とかステッカーを購入。マジック関係で使えるものは良い。
その後飴へ凸って、keizoさんとすり君のマジックを眺めたりカードを買ったり。針Foil安かったな。
飴を出た後はさらに三人で東方ツアー。ここでも別のメモ帳を買ったり、色々なグッズに目移りしたり、東方以外の品を見てニヤニヤしたり。
その後夕飯食べて帰宅。シーフードドリアさん美味しいです。
以下廣告。
--------------------
GCC58th Round6のカバレージが公開になりました。
http://gcc.tc/garden-city-convention-58th-round-6-coverage
上位卓ではなく、翌日の田都記念1byeのボーダーラインの試合です。ちょっと今までと違う要素入れたりしてみました。
田都記念メタゲームブレイクダウン
http://gcc.tc/%E7%94%B0%E9%83%BD%E8%A8%98%E5%BF%B52011-metagame-breakdown
僕のたっての希望で、田都記念のデッキ分布を作成しました。デッキリスト持ち帰り許可をくれたいとをさんには本当に感謝です。
ただ分布書くだけだと面白くないので、メタゲーム考察もどきを追記してみたり。カバレージだけじゃなくてこういう記事も上手く書けるようになりたいですね。
--------------------
そんなこんなで。明日のちむすた@東神奈川PWCは、仕事回避できたので昼過ぎくらいから顔出します。多分ヒマしてると思うので絡んでやってください。
ではまた。
夕方から秋葉原へ行って、東方関係の店を物色。ど本命の咲夜さんストレージ無かったのは残念。通販で買おう。その他にはメモ帳とかステッカーを購入。マジック関係で使えるものは良い。
その後飴へ凸って、keizoさんとすり君のマジックを眺めたりカードを買ったり。針Foil安かったな。
飴を出た後はさらに三人で東方ツアー。ここでも別のメモ帳を買ったり、色々なグッズに目移りしたり、東方以外の品を見てニヤニヤしたり。
その後夕飯食べて帰宅。シーフードドリアさん美味しいです。
以下廣告。
--------------------
GCC58th Round6のカバレージが公開になりました。
http://gcc.tc/garden-city-convention-58th-round-6-coverage
上位卓ではなく、翌日の田都記念1byeのボーダーラインの試合です。ちょっと今までと違う要素入れたりしてみました。
田都記念メタゲームブレイクダウン
http://gcc.tc/%E7%94%B0%E9%83%BD%E8%A8%98%E5%BF%B52011-metagame-breakdown
僕のたっての希望で、田都記念のデッキ分布を作成しました。デッキリスト持ち帰り許可をくれたいとをさんには本当に感謝です。
ただ分布書くだけだと面白くないので、メタゲーム考察もどきを追記してみたり。カバレージだけじゃなくてこういう記事も上手く書けるようになりたいですね。
--------------------
そんなこんなで。明日のちむすた@東神奈川PWCは、仕事回避できたので昼過ぎくらいから顔出します。多分ヒマしてると思うので絡んでやってください。
ではまた。
11/7 中山圧敗記 & GCC50thカバレージ掲載のお知らせ
2010年11月7日 MTG観戦記事 コメント (13)《炉の式典/Furnace Celebration(挨拶)》
>町田迷宮2
今日は昼から一刻館町田店へ。小田急北口出たところにファミマが二つあって、一瞬何が起きたのか分からなかったぜ・・・。
今回足を運んだのは、GCCとの提携的な意味もあるけれど、単純に新しいショップは見ておきたかったので。同じく興味を持ってたバの人と一緒に、色々物色。バの人が次々にブッパしていく中、僕も細々とカードを購入。《全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent》のONS版が安く買えて良かった。EDHに入れよう。すぐ死にそうだけどw
店内も綺麗で、お店の人も感じ良く(皮肉的な意味はないw)て、町田に行く機会は少なさそうだけれど、行った時には立ち寄ってみようと思った。
>キレピックダメ絶対
んでんでんでwwwwwwwwww中山wwww久々wwwwwww
たこ焼きで腹ごしらえした後、入り口前で雑談し、レッツドラフト。
1-1《炉の式典/Furnace Celebration》からサクリファイスデッキを目指すも、主要パーツが何も流れてこなくて、出来損ないの赤黒ビート(笑)とかいう紙束が出来上がったw《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion》引けないと勝てないとか痩せまくってるwww
一回戦:感染@HIRO様 ××
感染With《TNKの剣/Sword of TNK》で接待力を見せつけられ死亡wハンドに《化膿獣/Putrefax》まで温存とか無理w
二回戦:白青緑 ○××
G1 《鉄を食うもの/Ferrovore》さんが瞬間最大風速パワー14たたき出して勝ち
G2 ヴェンセール殺しにいこうとして不利なアタック強いられて盤面つぶれて負け
G3 ヴェンセール殺しにいこうとするも、チャンプとバウンスで守られて紋章。その後8ターンくらい頑張るけれど《回復の三角護符/Trigon of Mending》のゲイン量を上回れなくて負け
三回戦:赤青@眼鏡坊主 ××
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》に格差を分からされて死亡。X=0でゴブリンが皆殺しにされる前に投了すべきやった・・・。
そんなこんなで0-3。初手《炉の式典/Furnace Celebration》決め打ちはさすがに頭湧いてたのかしら。まだこの環境先が長いので、一度もやったことないアーキタイプをどんどんやっていこうと思ってるので負けは気にしない。楽しかったし。
それよりも今日はHIRO君の接待っぷりがヤバかったwもあーいとバの人が凄く楽しそうにHIRO君に強カードをどんどん流していくのを見て、直接関与しなかったほぼ対面にも関わらず、僕も楽しかった。
HIRO君とクッパのエクテンの練習を眺めたり、エクテン用のシングルカードを買ったりしつつ、2ドラ目組に先行して帰宅。疲れた日曜の夜は町田から座れると本当に楽。これからも一緒に帰れる人がいるときは小田急安定やな。
>《開放されたドワーフ/Liberated Dwarf》
帰ってからGCCサイト見たらカバレージがアップされてました。
毎度のことながら快くカバレージを許可してくれているGCC主催・スタッフ各位と、当該マッチのプレイヤーのみなさんのご協力に心より感謝します。ありがとうございます。
準々決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-50th-quarterfinal-coverage
準決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-50th-semifinal-coverage
決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-50th-final-coverage
今回はいつもとちょっとやり方が変わったので、見にくくなってしまったところとかあるかも知れません。内容はもちろん、見た目とかも含めてのご意見・ご感想いただけると嬉しいです。
そんなこんなで。今週はバースデーイベントに向けて写真集prpr鑑賞と、10日発売のブルーレイ無限ループがスタックに積まれるので、マジックに割く時間が皆無ですw日曜町田杯出るならそれなりにスタンダードのデッキも用意しておかないといけないんだけれどなぁ。
ではまた。
>町田迷宮2
今日は昼から一刻館町田店へ。小田急北口出たところにファミマが二つあって、一瞬何が起きたのか分からなかったぜ・・・。
今回足を運んだのは、GCCとの提携的な意味もあるけれど、単純に新しいショップは見ておきたかったので。同じく興味を持ってたバの人と一緒に、色々物色。バの人が次々にブッパしていく中、僕も細々とカードを購入。《全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent》のONS版が安く買えて良かった。EDHに入れよう。すぐ死にそうだけどw
店内も綺麗で、お店の人も感じ良く(皮肉的な意味はないw)て、町田に行く機会は少なさそうだけれど、行った時には立ち寄ってみようと思った。
>キレピックダメ絶対
んでんでんでwwwwwwwwww中山wwww久々wwwwwww
たこ焼きで腹ごしらえした後、入り口前で雑談し、レッツドラフト。
1-1《炉の式典/Furnace Celebration》からサクリファイスデッキを目指すも、主要パーツが何も流れてこなくて、出来損ないの赤黒ビート(笑)とかいう紙束が出来上がったw《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion》引けないと勝てないとか痩せまくってるwww
一回戦:感染@HIRO様 ××
感染With《TNKの剣/Sword of TNK》で接待力を見せつけられ死亡wハンドに《化膿獣/Putrefax》まで温存とか無理w
二回戦:白青緑 ○××
G1 《鉄を食うもの/Ferrovore》さんが瞬間最大風速パワー14たたき出して勝ち
G2 ヴェンセール殺しにいこうとして不利なアタック強いられて盤面つぶれて負け
G3 ヴェンセール殺しにいこうとするも、チャンプとバウンスで守られて紋章。その後8ターンくらい頑張るけれど《回復の三角護符/Trigon of Mending》のゲイン量を上回れなくて負け
三回戦:赤青@眼鏡坊主 ××
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》に格差を分からされて死亡。X=0でゴブリンが皆殺しにされる前に投了すべきやった・・・。
そんなこんなで0-3。初手《炉の式典/Furnace Celebration》決め打ちはさすがに頭湧いてたのかしら。まだこの環境先が長いので、一度もやったことないアーキタイプをどんどんやっていこうと思ってるので負けは気にしない。楽しかったし。
それよりも今日はHIRO君の接待っぷりがヤバかったwもあーいとバの人が凄く楽しそうにHIRO君に強カードをどんどん流していくのを見て、直接関与しなかったほぼ対面にも関わらず、僕も楽しかった。
HIRO君とクッパのエクテンの練習を眺めたり、エクテン用のシングルカードを買ったりしつつ、2ドラ目組に先行して帰宅。疲れた日曜の夜は町田から座れると本当に楽。これからも一緒に帰れる人がいるときは小田急安定やな。
>《開放されたドワーフ/Liberated Dwarf》
帰ってからGCCサイト見たらカバレージがアップされてました。
毎度のことながら快くカバレージを許可してくれているGCC主催・スタッフ各位と、当該マッチのプレイヤーのみなさんのご協力に心より感謝します。ありがとうございます。
準々決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-50th-quarterfinal-coverage
準決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-50th-semifinal-coverage
決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-50th-final-coverage
今回はいつもとちょっとやり方が変わったので、見にくくなってしまったところとかあるかも知れません。内容はもちろん、見た目とかも含めてのご意見・ご感想いただけると嬉しいです。
そんなこんなで。今週はバースデーイベントに向けて写真集
ではまた。
借金完済(挨拶)
>《洗い流し/Wash Out》
ワラ園、ためてた分を一掃しまみた。
http://waraxis.web.fc2.com/
どや!涼しかったらこんなもんや!今まで溜ってたんは暑かったからや!
トップページのブログ集とかリンク集も更新したので、ヒマな人はチェックしてみてね。
5期はお盆に重なったりで常連組がコンスタントに参加できてない分、広く浅くたくさんの人が参加してくれてる模様。5回しかやってないのに40人とかどういうことだwww
俺全然行けてない&行っても勝ってないので、次はマジで気合い入れていく!!
>《モグの警報/Mogg Alarm》
あさってのGCCですが、混雑が予想されますw
こちらで把握しているだけでも、普段来ない人が10人以上来てくれそうな見込み。スタッフさんが大変だと思うので、設営とか片付けとか手伝える部分でサポートしたいところ。え、カバレージライター?(笑)
カバレージとワラ園が無事片付いたので、これで明日はカード整理とデッキ調整に力を注げそう。HIRO君に教えてもらった赤単t青悪鬼組んでみようかしら。
>《時間のねじれ/Time Warp》
GCC 43rd決勝卓のカバレージアップしてもらいました!
http://gcc.tc/garden-city-convention-43rd-round5-coverage
いつものようにご意見・ご感想お待ちしております。
ではまた。
>《洗い流し/Wash Out》
ワラ園、ためてた分を一掃しまみた。
http://waraxis.web.fc2.com/
どや!涼しかったらこんなもんや!今まで溜ってたんは暑かったからや!
トップページのブログ集とかリンク集も更新したので、ヒマな人はチェックしてみてね。
5期はお盆に重なったりで常連組がコンスタントに参加できてない分、広く浅くたくさんの人が参加してくれてる模様。5回しかやってないのに40人とかどういうことだwww
俺全然行けてない&行っても勝ってないので、次はマジで気合い入れていく!!
>《モグの警報/Mogg Alarm》
あさってのGCCですが、混雑が予想されますw
こちらで把握しているだけでも、普段来ない人が10人以上来てくれそうな見込み。スタッフさんが大変だと思うので、設営とか片付けとか手伝える部分でサポートしたいところ。え、カバレージライター?(笑)
カバレージとワラ園が無事片付いたので、これで明日はカード整理とデッキ調整に力を注げそう。HIRO君に教えてもらった赤単t青悪鬼組んでみようかしら。
>《時間のねじれ/Time Warp》
GCC 43rd決勝卓のカバレージアップしてもらいました!
http://gcc.tc/garden-city-convention-43rd-round5-coverage
いつものようにご意見・ご感想お待ちしております。
ではまた。
それは彼女にも僕にも失礼だと思う(挨拶)
>圧倒的ローグ
仕事帰りに地元ホビステで買い物。スタンで持ってなかったカードと、スタン落ちでエクテン/レガシーでワンチャンありそうなカードを買ったら1,300円だったので、2kに乗せてスタンプを押してもらうために、むぎのスリーブを購入。
むぎの人気は圧倒的なので、在庫を厚くしすぎてしまった模様。おかげで僕みたいな初動に乗り遅れたユーザでもむぎスリーブを購入できた。
>ご対面
先日海外通販でポチったMatronの7thフォイルが届いた!今までずーーーーーっと追い求めていたカードなのでテンションヌが上がりまくり。
これで長い道のりの一歩目をようやく踏み出せた・・・。
他にもサイド用のカードや趣味のカードを同時に注文していて、一気にウィッシュリストが埋まってホクホク。レガシー熱もさらに上昇☆
>開催日はいつ?
GCC M11ゲームデイのカバレージが上がっていたのでリンクをペタリ。
いつもの事ながら快くライティングを許可してくれたGCCスタッフ各位、協力してくれたプレイヤーのみなさんには本当に感謝。みなさんのご厚意に応えられるよう、面白いカバレージを書けるようになりたいです。
・準々決勝
http://gcc.tc/magic-2011-gameday-quarterfinal-coverage
・準決勝
http://gcc.tc/magic-2011-gameday-semifinal-coverage
・決勝
http://gcc.tc/magic-2011-gameday-final-coverage
お時間があればぜひ読んでください。
ご意見、ご感想、お待ちしております。
ではまた。
>圧倒的ローグ
仕事帰りに地元ホビステで買い物。スタンで持ってなかったカードと、スタン落ちでエクテン/レガシーでワンチャンありそうなカードを買ったら1,300円だったので、2kに乗せてスタンプを押してもらうために、むぎのスリーブを購入。
むぎの人気は圧倒的なので、在庫を厚くしすぎてしまった模様。おかげで僕みたいな初動に乗り遅れたユーザでもむぎスリーブを購入できた。
>ご対面
先日海外通販でポチったMatronの7thフォイルが届いた!今までずーーーーーっと追い求めていたカードなのでテンションヌが上がりまくり。
これで長い道のりの一歩目をようやく踏み出せた・・・。
他にもサイド用のカードや趣味のカードを同時に注文していて、一気にウィッシュリストが埋まってホクホク。レガシー熱もさらに上昇☆
>開催日はいつ?
GCC M11ゲームデイのカバレージが上がっていたのでリンクをペタリ。
いつもの事ながら快くライティングを許可してくれたGCCスタッフ各位、協力してくれたプレイヤーのみなさんには本当に感謝。みなさんのご厚意に応えられるよう、面白いカバレージを書けるようになりたいです。
・準々決勝
http://gcc.tc/magic-2011-gameday-quarterfinal-coverage
・準決勝
http://gcc.tc/magic-2011-gameday-semifinal-coverage
・決勝
http://gcc.tc/magic-2011-gameday-final-coverage
お時間があればぜひ読んでください。
ご意見、ご感想、お待ちしております。
ではまた。
GCC 40th 準決勝カバレージ公開のお知らせ
2010年8月11日 MTG観戦記事 コメント (11)ほぼ送った瞬間にアップされていた・・・どんだけヒマ仕事速いんだ・・・。
http://gcc.tc/garden-city-convention-40th-semifinal-coverage
前回の日記のひみつにも書いたけれど、ほぼ校正なしの一発うpです。まぁ試合やってる人が人だけに問題ないよね!
今回はちょいちょい遊び要素を入れてみました。あまり私情が入ったカバレージっていうのもどうかと思うんでさじ加減は今後調節していこうかと。
ということでご意見・ご感想お待ちしておりますです!
http://gcc.tc/garden-city-convention-40th-semifinal-coverage
前回の日記のひみつにも書いたけれど、ほぼ校正なしの一発うpです。まぁ試合やってる人が人だけに問題ないよね!
今回はちょいちょい遊び要素を入れてみました。あまり私情が入ったカバレージっていうのもどうかと思うんでさじ加減は今後調節していこうかと。
ということでご意見・ご感想お待ちしておりますです!
身内は全滅?(挨拶)
>《クローサの掌握/Krosan Grip》
誰からも吉報が来ない・・・ってことは全滅と言うことでFA?まぁまだ3回チャンスあるんでねwwみんな頑張ってよwww
>カバレージ
すでに見てる人は見てるみたいなので、決勝の分はまだだけど、出来てる分をお知らせ。
・準々決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-39th-quarterfinal-coverage
・準決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-39th-semifinal-coverage
・決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-39th-final-coverage
いつものようにご意見ご感想お待ちしておりますーー。
>《クローサの掌握/Krosan Grip》
誰からも吉報が来ない・・・ってことは全滅と言うことでFA?まぁまだ3回チャンスあるんでねwwみんな頑張ってよwww
>カバレージ
すでに見てる人は見てるみたいなので、決勝の分はまだだけど、出来てる分をお知らせ。
・準々決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-39th-quarterfinal-coverage
・準決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-39th-semifinal-coverage
・決勝
http://gcc.tc/garden-city-convention-39th-final-coverage
いつものようにご意見ご感想お待ちしておりますーー。
【宣伝】ROE Gameday@GCC カバレッジうpされまみた
2010年5月31日 MTG観戦記事 コメント (8)ということで今回もアップしてもらったので宣伝。
原稿送るの遅くなって毎度すみませんです。
■カバレッジ
http://gcc.tc/rise-of-the-eldrazi-gameday-final-coverage
■結果・デッキリスト
http://gcc.tc/rise-of-the-eldrazi-gameday-result
以下、簡単にコメント。
・前書きェ・・・
シモンさんのデッキについて説明しようとしたら序盤がもっさりしてしまった。メタの話とかいらんかなぁ。意見求む。
・the
エルドラージ覚醒は英語にすると「Rise of the Eldrazi」
エルドラージ覚醒は英語にすると「Rise of the Eldrazi」
エルドラージ覚醒は英語にすると「Rise of the Eldrazi」
大事な事なので3回言いました。しょっぱなエキスパンション名間違えるとかまじズークーですねww
・意外と長かった
実際の試合は割と早く終わってしまったけれど、文に起こしたらこのくらいになってしまった。試合の中身自体にはそんなに装飾してないんでこんなもんだと思うんだけど、いかがでしょうかね?>試合観てた人
・やっぱり要らない
前から気がかりだった、(ZEN)とか(ROE)とか。今回で方針決めるつもりで書いていたんだけれど、カードプールの狭いスタンダードでは要らないかなって言うのが正直なところ。エクテンやレガシーのカバレッジを書く機会があるか分からないけどね。次回から外すつもりです。残してほしい人、要らないっていう人、両方の意見を募集。
これ以外にも、GCCのサイトのフォントが個人的に見やすいってのもあって、実際に上げてもらってから気づく点がちょいちょいある。後から手を入れるのは難しいのでもっと推敲してから送れって言う話なんだけれど、自分のテキストエディタだと分からない事もある。一発でビシッと書けるようにならないとライブカバレッジとかはまだ先の話になりそうだ・・・。
ということで、いつものようにご意見ご感想お待ちしています!
首がガチでやばいのでさっさと寝ます。
ではまた。
原稿送るの遅くなって毎度すみませんです。
■カバレッジ
http://gcc.tc/rise-of-the-eldrazi-gameday-final-coverage
■結果・デッキリスト
http://gcc.tc/rise-of-the-eldrazi-gameday-result
以下、簡単にコメント。
・前書きェ・・・
シモンさんのデッキについて説明しようとしたら序盤がもっさりしてしまった。メタの話とかいらんかなぁ。意見求む。
・the
エルドラージ覚醒は英語にすると「Rise of the Eldrazi」
エルドラージ覚醒は英語にすると「Rise of the Eldrazi」
エルドラージ覚醒は英語にすると「Rise of the Eldrazi」
大事な事なので3回言いました。しょっぱなエキスパンション名間違えるとかまじズークーですねww
・意外と長かった
実際の試合は割と早く終わってしまったけれど、文に起こしたらこのくらいになってしまった。試合の中身自体にはそんなに装飾してないんでこんなもんだと思うんだけど、いかがでしょうかね?>試合観てた人
・やっぱり要らない
前から気がかりだった、(ZEN)とか(ROE)とか。今回で方針決めるつもりで書いていたんだけれど、カードプールの狭いスタンダードでは要らないかなって言うのが正直なところ。エクテンやレガシーのカバレッジを書く機会があるか分からないけどね。次回から外すつもりです。残してほしい人、要らないっていう人、両方の意見を募集。
これ以外にも、GCCのサイトのフォントが個人的に見やすいってのもあって、実際に上げてもらってから気づく点がちょいちょいある。後から手を入れるのは難しいのでもっと推敲してから送れって言う話なんだけれど、自分のテキストエディタだと分からない事もある。一発でビシッと書けるようにならないとライブカバレッジとかはまだ先の話になりそうだ・・・。
ということで、いつものようにご意見ご感想お待ちしています!
首がガチでやばいのでさっさと寝ます。
ではまた。
【GCC 33rd】観戦記事うp告知【決勝卓カバレッジ】
2010年5月16日 MTG観戦記事 コメント (2)アップしてもらったのを告知してんかったので宣伝ー。
GCC 33rd Japan Finals Gateway Tournament Round 2 Final coverage
http://gcc.tc/garden-city-convention-33rd-final-coverage
※Private Square様にも掲載していただいているようです。
赤単系のゲームと言うことで、Game1とGame2はライフを細かく追うように書いてみました。今回はアグロ対コントロールでしたが、ビートダウン同士とかならダメージレースを追うと臨場感が出るのでしょうか。
あと気をつけたのは、「返すターン〜」とか「次のターン〜」って言うワンパターンな書き出しをなるべく減らすようにしたってことですかね。それでも結構多く書いてしまってますが、これは癖になりつつあるから意識しないと数がどんどん増えちゃうので。
アクションの少ないターンの連続だと上記のような表現が増えがちなので、読んでいて同じことの繰り返し感を感じないような文章を目指していきたいものです。
カード名については二回目以降は《日本語》形式の方が全体がすっきりして読み易そうなので続行。毎回《日本語/英語》形式にするとカバレッジっぽい雰囲気は出るけど、読みにくくては本末転倒なので。
ちょっと間隔が空いてしまったから他にもところどころ変なところあるかも・・・。
どんなことでも貴重な次への糧になりますので、ご意見ご感想お待ちしております!!
GCC 33rd Japan Finals Gateway Tournament Round 2 Final coverage
http://gcc.tc/garden-city-convention-33rd-final-coverage
※Private Square様にも掲載していただいているようです。
赤単系のゲームと言うことで、Game1とGame2はライフを細かく追うように書いてみました。今回はアグロ対コントロールでしたが、ビートダウン同士とかならダメージレースを追うと臨場感が出るのでしょうか。
あと気をつけたのは、「返すターン〜」とか「次のターン〜」って言うワンパターンな書き出しをなるべく減らすようにしたってことですかね。それでも結構多く書いてしまってますが、これは癖になりつつあるから意識しないと数がどんどん増えちゃうので。
アクションの少ないターンの連続だと上記のような表現が増えがちなので、読んでいて同じことの繰り返し感を感じないような文章を目指していきたいものです。
カード名については二回目以降は《日本語》形式の方が全体がすっきりして読み易そうなので続行。毎回《日本語/英語》形式にするとカバレッジっぽい雰囲気は出るけど、読みにくくては本末転倒なので。
ちょっと間隔が空いてしまったから他にもところどころ変なところあるかも・・・。
どんなことでも貴重な次への糧になりますので、ご意見ご感想お待ちしております!!
Worldwake Gameday@GCCのカバレッジ
2010年3月11日 MTG観戦記事 コメント (8)GCCの方にアップされてたのでねw
準々決勝
http://gcc.tc/worldwake-gameday-quarterfinal-coverage
準決勝
http://gcc.tc/worldwake-gameday-semifinal-coverage
決勝
http://gcc.tc/gcc-worldwake-gameday-final-coverage
ダメ出し、感想などなどお待ちしております!
準々決勝
http://gcc.tc/worldwake-gameday-quarterfinal-coverage
準決勝
http://gcc.tc/worldwake-gameday-semifinal-coverage
決勝
http://gcc.tc/gcc-worldwake-gameday-final-coverage
ダメ出し、感想などなどお待ちしております!
もちろんそんなカードはない(挨拶
>挨拶文
いや、あるかも。古いカードは未知なの多いし。
>キチー
ということでいよいよシーズンインした模様。たいていこの時期の俺は使い物にならないので、大会等で俺に当たった人はボーナスステージ確定です。
ここ数日カゼでもないのにやけにダルかったのはこのせいなんだな。夜DN更新しようと思ってもDN重くて、軽くなるまで待てずに寝るという。
この時期ってカゼひいても気付きにくいので、いつも以上にケアしようと思います。土曜はGateway予選@GCC、日曜は外出の用事があるしね。
>GCCライター就任?
どうせスタンでは二回戦くらいで早々に優勝の目がなくなって、エクテンに参入するも初戦ソプターで心が折れて、スタンかエクテンの決勝卓のカバレッジを書いている俺の姿が想像できますが、一応はしっかりとデッキを考えて臨みたいところです。
むしろホントに書くことになった時に備えて、今のうちスタンかエクテンのどっちのカバレッジが読みたいかアンケート取っておくか。両方?無理ですwww
>追記
ってこんなくだらん雑記書いてる場合じゃなかったww
こないだ取ったカバレッジがGCCサイトにUPされてました!感謝!
■GCC Extended 2nd Coverage
http://gcc.tc/gcc-extended-2nd-coverage
■GCC Extended 2nd 大会結果
http://gcc.tc/gcc-extended-2nd-result
こっちにも転載しようと思ってたけれど、全文載せていただいているようなので、リンクで。ご意見、ご感想などはこの記事のコメントまでお願いします。
ではまた。
>挨拶文
いや、あるかも。古いカードは未知なの多いし。
>キチー
ということでいよいよシーズンインした模様。たいていこの時期の俺は使い物にならないので、大会等で俺に当たった人はボーナスステージ確定です。
ここ数日カゼでもないのにやけにダルかったのはこのせいなんだな。夜DN更新しようと思ってもDN重くて、軽くなるまで待てずに寝るという。
この時期ってカゼひいても気付きにくいので、いつも以上にケアしようと思います。土曜はGateway予選@GCC、日曜は外出の用事があるしね。
>GCCライター就任?
どうせスタンでは二回戦くらいで早々に優勝の目がなくなって、エクテンに参入するも初戦ソプターで心が折れて、スタンかエクテンの決勝卓のカバレッジを書いている俺の姿が想像できますが、一応はしっかりとデッキを考えて臨みたいところです。
むしろホントに書くことになった時に備えて、今のうちスタンかエクテンのどっちのカバレッジが読みたいかアンケート取っておくか。両方?無理ですwww
>追記
ってこんなくだらん雑記書いてる場合じゃなかったww
こないだ取ったカバレッジがGCCサイトにUPされてました!感謝!
■GCC Extended 2nd Coverage
http://gcc.tc/gcc-extended-2nd-coverage
■GCC Extended 2nd 大会結果
http://gcc.tc/gcc-extended-2nd-result
こっちにも転載しようと思ってたけれど、全文載せていただいているようなので、リンクで。ご意見、ご感想などはこの記事のコメントまでお願いします。
ではまた。
【初めての】Round 4: Man of the Bant VS. Man of the Jund at 夢屋FNM Feb.12.2010 【観戦記事】
2010年2月12日 MTG観戦記事 コメント (17)>前いいわけ
紙ベースのメモだと試合展開についていきにくいなぁ。手拍子のプレイとかだとホント記憶してマッチ後にメモるレベル。
まぁ最初は誰でも素人なんでねww大目にみたってください。
読みにくいところ、分かりにくいところがあればどしどしコメント歓迎です。
ちなみにタイトルは身内以外には釣りに見えるんだろうなー(自重せず
----------
>プロローグ
今日の夢屋フライデーは会議が長引いて0回戦ドロップ。体調もイマイチだし帰るかなと思っていたけど、夢屋FNM的レアキャラのHIRO君が来ているとのことなので顔出す。
三回戦までとの噂を聞くも、全勝者が二人いたとのことで四回戦に突入。
ということで今夜は、その四回戦の舞台で運命づけられたかのようにペアリングされた二人の一戦をお届けしよう。
※決勝卓の試合じゃないのは仕様ですw(身内的な意味で
さぁ!はじめるザマすよ!
行くでガンス☆
フンガー(`・ω・´)
まともにはj(ry
----------
Round 4:バントの人 vs. HIRO
2-1のライン。
そんなこの日の優勝とはほど遠くなってしまった二人の最終戦の観戦記事ということで、一見需要は薄そうだが、二人の使用デッキと、それぞれのデッキに対するやり込み具合を知っている人からすると一笑に付すことは難しいのではないのだろうか。
バントの人のデッキはバントアグロ。一部DN界ではもはや完全に定着した感のある、彼の代名詞とも呼べるデッキである。マナクリーチャーからアタッカーを展開し、《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》、《最高の時/Finest Hour(ARB)》のバックアップで対戦相手を叩きのめす非常に攻撃的かつ前掛かりな構成だ。
対するHIROの使用デッキはジャンド。現環境でこそ揺るぐことのないトップメタであるジャンドだが、使用者のHIROはまだフェアリーやクイックントーストといったコントロールデッキが跋扈していたLRW-ALA-M10環境の頃からこのデッキを使い込んでいた。黒緑系アグロデッキを愛して止まない彼もまた、近しい人からは「ジャンドの人」と呼ばれている。
奇しくもアラーラの世界において敵対する断片同士の試合になった。
ゲームを制するのは秩序か、野蛮か。
Game1
ダイスロールで勝ち、嬉々として先手を取ったバントの人。
HIRO「バントに先手渡すのキツいなー」
と言いつつも初手をキープするHIROを横目に、バントの人の様子がおかしい。苦い顔でマリガン、マリガン、またマリガン。なんとトリプルマリガンである。
バントの人「正直次のゲーム行きたい」
そうボヤきながらも渋々キープを宣言し、ゲームを開始。
1t《森/Forest》から《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》と、3マリガンとは思えない好スタート。返しのHIROは《野蛮な地/Savage Lands(ALA)》を置いてターンを返す。
バントの人の2t、《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》をセットするも、アクションなく賛美付きのマナクリーチャーで攻撃に出る。通常ならここから3マナ生物に繋げてくるところだがやはり3マリガン、手札は宜しくないようだ。
返すターンのHIROは《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》を置きつつ《稲妻/Lightning Bolt(M10)》で《貴族の教主/Noble Hierarch》を除去。序盤のマナクリ除去は土地破壊に等しく、3マリしているバントの人に取ってはなおさらだ。唯一のアタッカー(と呼ぶには心細すぎるが)を排除されたバントの人は《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》を置くのみ。
そんな対戦相手に容赦なく降り掛かる《沼/Swamp》セットからの《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》。3マリしているバントの人の手札はこれで0に。トップにかけるも引いたのは《霧深い雨林/Misty Rainforest》。これを置くのみでターン終了。
続くHIROの4t目、ここでスペルキャストのそぶりを見せるも結局ノーアクションでターンを渡す。
バントの人「除去構えてるのか・・・?」
訝しがりながらも苦しい状況のバントの人は引いた《不屈の随員/Dauntless Escort(ARB)》をキャストしないわけにはいかない。
が、返すターンを待たずに飛んでくる《終止/Terminate(ARB)》。そしてまっさらになった戦場を返すターンの土地セットから駆け抜ける《怒り狂う山峡/Raging Ravine》。WWKでジャンドにもたらされた大きな戦力の一つだ。
打開策を求めトップに手をやるも、引くのは《極楽鳥/Birds of Paradise(M10)》。残りライフはまだあるものの、次のターンに登場した《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》と、HIROの豊富な手札を見て「次のゲーム行きましょう」と告げるバントの人。
バントの人 0 - 1 HIRO
Sideboarding
バントの人
in
3《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》
3《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》
out
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
1《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War(ARB)》
2《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
除去の強いジャンド相手に定番とも言える《大貂皮鹿/Great Sable Stag》と《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》で相手の除去をかいくぐる作戦。
HIRO
in
2《死の印/Deathmark(M10)》
2《連鎖反応/Chain Reaction(WWK)》
out
1《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》
1《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(ALA)》
2《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
戦闘能力の高いバントのアタッカー陣をより確実に葬るべく除去を追加。新環境からの《連鎖反応/Chain Reaction》がどこまで仕事をするか。
サイドアウトしたのは相手のサイドボードの《天界の粛清/Celestial Purge(M10)》を読んで黒い軽量生物たちと、打つ相手の少ない《稲妻/Lightning Bolt》。
Game2
先手のバントの人、初戦と全く同じ《森/Forest》→《貴族の教主/Noble Hierarch》スタート。大きく違うのはハンド7枚からスタート出来たこと。
土地を置くのみのアクションが続くHIROを尻目に、2t《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》、3t《不屈の随員/Dauntless Escort》と展開・・・したところで
HIRO「スタックで」
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》に《終止/Terminate》で当面の脅威を排除。バントの人は第二メインで《極楽鳥/Birds of Paradise》を出しターンを終える。
一方のHIRO、返しで《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》を出し、《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》をキャスト、反撃体勢を整える。
装備される前に、と言わんばかりに《貴族の教主/Noble Hierarch》を出して賛美の後押しを受けた《不屈の随員/Dauntless Escort》が攻勢をかける。反撃の糸口を失うわけにいかないHIROはこのアタックをスルー。
返すターンで《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》に《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》装備で攻撃に出るHIRO。しかしそれを阻むバントの人の《流刑への道/Path to Exile(CON)》。土地を得るものの後続が続かずターンを返す。
続くバントの人のターン、これまでに展開したマナクリーチャーたちから《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》をキャスト。被覆の二文字がHIROの手持ちの除去にこの大型フライヤーを除去させない。さらに追い打ちをかけるように戦場に追加される《大貂皮鹿/Great Sable Stag》がHIROに解決策を見いだすターンを与えず、ゲームを決めた。
バントの人 1 - 1 HIRO
Sideboarding
バントの人
in
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
out
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
HIRO
in
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
out
1《死の印/Deathmark》
お互いがお互いのサイドカードをケアするサイドボーディング。《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》、《大貂皮鹿/Great Sable Stag》対策の装備品追加とそれをさらに対策する置物破壊。
Game3
先手のHIRO、少し考えるも初手をキープ。バントの人も苦悶の表情を見せるが初手をキープ。
土地が《怒り狂う山峡/Raging Ravine》と《森/Forest》の二枚しかないものの、黒マナを早期に引き込めばスペルが強いHIROのハンドと、土地《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》一枚だがマナクリーチャーが豊富なバントの人のハンド。
互いのキープの判断が勝負に与える影響はいかに。
1t、2tとジャンドの風物詩、土地を置くだけのアクションが続くHIROに対し、1t《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》から2t《極楽鳥/Birds of Paradise》と展開。土地が一枚しかないことを強烈に匂わせる初動を狙い撃ちするHIROの《稲妻/Lightning Bolt》。しかし返しのターンのHIROも土地の引きが思わしくない。三色をバランスよく必要とするジャンドにとってこの色事故・土地事故は厳しい。
一方のバントの人、《貴族の教主/Noble Hierarch》をキャストし場の立て直しを計りつつ続くターンで待望の土地を引き込み《不屈の随員/Dauntless Escort》をキャスト。先のターンで撃った《稲妻/Lightning Bolt》以降アクションのないHIROは《不屈の随員/Dauntless Escort》を除去することが出来ないばかりか、ディスカードを余儀なくされる。
そんなことをおかまい無しと言わんばかりに攻め立てるバントの人、二体目の《不屈の随員/Dauntless Escort》を追加しつつ賛美付きのサイで4点クロックを刻む。それでも土地を引かないHIRO、続けてのディスカード。
《不屈の随員/Dauntless Escort》ビートを続け、勝利を9分以上手にしたバントの人、とどめを刺すべく戦場に送り込まれる《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》。ライフが残り1になったHIROに出来ることはようやく引き込んだ待望の土地《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》を起動し、自らゲームの幕を引くことだけだった。
バントの人 2 - 1 HIRO
----------
3ゲーム中2ゲームが、どちらかのプレイヤーが満足な動きが出来ず一方的に終わってしまったのが残念だった。
自分はマジックを観戦することにも多くの楽しみを見いだせるタイプなので、機会があれば今後もこういった記事を書くことがあるかも知れません。
今度はGCCとかにPC持ち込んで本気でカバレージ書いてみたいですね。
以上、初めての観戦記事でした!今後のためにもぜひぜひ感想をお願いしますm(_ _)m
>追記
タイトル長過ぎたので縮めましたw
紙ベースのメモだと試合展開についていきにくいなぁ。手拍子のプレイとかだとホント記憶してマッチ後にメモるレベル。
まぁ最初は誰でも素人なんでねww大目にみたってください。
読みにくいところ、分かりにくいところがあればどしどしコメント歓迎です。
ちなみにタイトルは身内以外には釣りに見えるんだろうなー(自重せず
----------
>プロローグ
今日の夢屋フライデーは会議が長引いて0回戦ドロップ。体調もイマイチだし帰るかなと思っていたけど、夢屋FNM的レアキャラのHIRO君が来ているとのことなので顔出す。
三回戦までとの噂を聞くも、全勝者が二人いたとのことで四回戦に突入。
ということで今夜は、その四回戦の舞台で運命づけられたかのようにペアリングされた二人の一戦をお届けしよう。
※決勝卓の試合じゃないのは仕様ですw(身内的な意味で
さぁ!はじめるザマすよ!
行くでガンス☆
フンガー(`・ω・´)
まともにはj(ry
----------
Round 4:バントの人 vs. HIRO
2-1のライン。
そんなこの日の優勝とはほど遠くなってしまった二人の最終戦の観戦記事ということで、一見需要は薄そうだが、二人の使用デッキと、それぞれのデッキに対するやり込み具合を知っている人からすると一笑に付すことは難しいのではないのだろうか。
バントの人のデッキはバントアグロ。一部DN界ではもはや完全に定着した感のある、彼の代名詞とも呼べるデッキである。マナクリーチャーからアタッカーを展開し、《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》、《最高の時/Finest Hour(ARB)》のバックアップで対戦相手を叩きのめす非常に攻撃的かつ前掛かりな構成だ。
対するHIROの使用デッキはジャンド。現環境でこそ揺るぐことのないトップメタであるジャンドだが、使用者のHIROはまだフェアリーやクイックントーストといったコントロールデッキが跋扈していたLRW-ALA-M10環境の頃からこのデッキを使い込んでいた。黒緑系アグロデッキを愛して止まない彼もまた、近しい人からは「ジャンドの人」と呼ばれている。
奇しくもアラーラの世界において敵対する断片同士の試合になった。
ゲームを制するのは秩序か、野蛮か。
Game1
ダイスロールで勝ち、嬉々として先手を取ったバントの人。
HIRO「バントに先手渡すのキツいなー」
と言いつつも初手をキープするHIROを横目に、バントの人の様子がおかしい。苦い顔でマリガン、マリガン、またマリガン。なんとトリプルマリガンである。
バントの人「正直次のゲーム行きたい」
そうボヤきながらも渋々キープを宣言し、ゲームを開始。
1t《森/Forest》から《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》と、3マリガンとは思えない好スタート。返しのHIROは《野蛮な地/Savage Lands(ALA)》を置いてターンを返す。
バントの人の2t、《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》をセットするも、アクションなく賛美付きのマナクリーチャーで攻撃に出る。通常ならここから3マナ生物に繋げてくるところだがやはり3マリガン、手札は宜しくないようだ。
返すターンのHIROは《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》を置きつつ《稲妻/Lightning Bolt(M10)》で《貴族の教主/Noble Hierarch》を除去。序盤のマナクリ除去は土地破壊に等しく、3マリしているバントの人に取ってはなおさらだ。唯一のアタッカー(と呼ぶには心細すぎるが)を排除されたバントの人は《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》を置くのみ。
そんな対戦相手に容赦なく降り掛かる《沼/Swamp》セットからの《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》。3マリしているバントの人の手札はこれで0に。トップにかけるも引いたのは《霧深い雨林/Misty Rainforest》。これを置くのみでターン終了。
続くHIROの4t目、ここでスペルキャストのそぶりを見せるも結局ノーアクションでターンを渡す。
バントの人「除去構えてるのか・・・?」
訝しがりながらも苦しい状況のバントの人は引いた《不屈の随員/Dauntless Escort(ARB)》をキャストしないわけにはいかない。
が、返すターンを待たずに飛んでくる《終止/Terminate(ARB)》。そしてまっさらになった戦場を返すターンの土地セットから駆け抜ける《怒り狂う山峡/Raging Ravine》。WWKでジャンドにもたらされた大きな戦力の一つだ。
打開策を求めトップに手をやるも、引くのは《極楽鳥/Birds of Paradise(M10)》。残りライフはまだあるものの、次のターンに登場した《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》と、HIROの豊富な手札を見て「次のゲーム行きましょう」と告げるバントの人。
バントの人 0 - 1 HIRO
Sideboarding
バントの人
in
3《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》
3《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》
out
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
1《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War(ARB)》
2《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
除去の強いジャンド相手に定番とも言える《大貂皮鹿/Great Sable Stag》と《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》で相手の除去をかいくぐる作戦。
HIRO
in
2《死の印/Deathmark(M10)》
2《連鎖反応/Chain Reaction(WWK)》
out
1《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》
1《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(ALA)》
2《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
戦闘能力の高いバントのアタッカー陣をより確実に葬るべく除去を追加。新環境からの《連鎖反応/Chain Reaction》がどこまで仕事をするか。
サイドアウトしたのは相手のサイドボードの《天界の粛清/Celestial Purge(M10)》を読んで黒い軽量生物たちと、打つ相手の少ない《稲妻/Lightning Bolt》。
Game2
先手のバントの人、初戦と全く同じ《森/Forest》→《貴族の教主/Noble Hierarch》スタート。大きく違うのはハンド7枚からスタート出来たこと。
土地を置くのみのアクションが続くHIROを尻目に、2t《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》、3t《不屈の随員/Dauntless Escort》と展開・・・したところで
HIRO「スタックで」
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》に《終止/Terminate》で当面の脅威を排除。バントの人は第二メインで《極楽鳥/Birds of Paradise》を出しターンを終える。
一方のHIRO、返しで《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》を出し、《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》をキャスト、反撃体勢を整える。
装備される前に、と言わんばかりに《貴族の教主/Noble Hierarch》を出して賛美の後押しを受けた《不屈の随員/Dauntless Escort》が攻勢をかける。反撃の糸口を失うわけにいかないHIROはこのアタックをスルー。
返すターンで《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》に《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》装備で攻撃に出るHIRO。しかしそれを阻むバントの人の《流刑への道/Path to Exile(CON)》。土地を得るものの後続が続かずターンを返す。
続くバントの人のターン、これまでに展開したマナクリーチャーたちから《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》をキャスト。被覆の二文字がHIROの手持ちの除去にこの大型フライヤーを除去させない。さらに追い打ちをかけるように戦場に追加される《大貂皮鹿/Great Sable Stag》がHIROに解決策を見いだすターンを与えず、ゲームを決めた。
バントの人 1 - 1 HIRO
Sideboarding
バントの人
in
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
out
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
HIRO
in
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
out
1《死の印/Deathmark》
お互いがお互いのサイドカードをケアするサイドボーディング。《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》、《大貂皮鹿/Great Sable Stag》対策の装備品追加とそれをさらに対策する置物破壊。
Game3
先手のHIRO、少し考えるも初手をキープ。バントの人も苦悶の表情を見せるが初手をキープ。
土地が《怒り狂う山峡/Raging Ravine》と《森/Forest》の二枚しかないものの、黒マナを早期に引き込めばスペルが強いHIROのハンドと、土地《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》一枚だがマナクリーチャーが豊富なバントの人のハンド。
互いのキープの判断が勝負に与える影響はいかに。
1t、2tとジャンドの風物詩、土地を置くだけのアクションが続くHIROに対し、1t《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》から2t《極楽鳥/Birds of Paradise》と展開。土地が一枚しかないことを強烈に匂わせる初動を狙い撃ちするHIROの《稲妻/Lightning Bolt》。しかし返しのターンのHIROも土地の引きが思わしくない。三色をバランスよく必要とするジャンドにとってこの色事故・土地事故は厳しい。
一方のバントの人、《貴族の教主/Noble Hierarch》をキャストし場の立て直しを計りつつ続くターンで待望の土地を引き込み《不屈の随員/Dauntless Escort》をキャスト。先のターンで撃った《稲妻/Lightning Bolt》以降アクションのないHIROは《不屈の随員/Dauntless Escort》を除去することが出来ないばかりか、ディスカードを余儀なくされる。
そんなことをおかまい無しと言わんばかりに攻め立てるバントの人、二体目の《不屈の随員/Dauntless Escort》を追加しつつ賛美付きのサイで4点クロックを刻む。それでも土地を引かないHIRO、続けてのディスカード。
《不屈の随員/Dauntless Escort》ビートを続け、勝利を9分以上手にしたバントの人、とどめを刺すべく戦場に送り込まれる《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》。ライフが残り1になったHIROに出来ることはようやく引き込んだ待望の土地《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》を起動し、自らゲームの幕を引くことだけだった。
バントの人 2 - 1 HIRO
----------
3ゲーム中2ゲームが、どちらかのプレイヤーが満足な動きが出来ず一方的に終わってしまったのが残念だった。
自分はマジックを観戦することにも多くの楽しみを見いだせるタイプなので、機会があれば今後もこういった記事を書くことがあるかも知れません。
今度はGCCとかにPC持ち込んで本気でカバレージ書いてみたいですね。
以上、初めての観戦記事でした!今後のためにもぜひぜひ感想をお願いしますm(_ _)m
>追記
タイトル長過ぎたので縮めましたw